6月13日(金)
2025年6月13日 14時12分キャロットパン、牛乳、なすの肉チーズ焼き、コーンポタージュ、フルーツ白玉。
愛媛県で作られている「長なす」は、長さが20㎝から30㎝あります。関東地方などで作られている「なす」は、丸い形のものが多く、愛媛の「長なす」を見て、驚く人がたくさんいます。長なすはきめが細かく、生で食べたり、炒めものにしたり、煮物にしたりします。給食の「なすの肉チーズやき」をおいしくいただきましょう。
キャロットパン、牛乳、なすの肉チーズ焼き、コーンポタージュ、フルーツ白玉。
愛媛県で作られている「長なす」は、長さが20㎝から30㎝あります。関東地方などで作られている「なす」は、丸い形のものが多く、愛媛の「長なす」を見て、驚く人がたくさんいます。長なすはきめが細かく、生で食べたり、炒めものにしたり、煮物にしたりします。給食の「なすの肉チーズやき」をおいしくいただきましょう。
ご飯、牛乳、ポークビーンズ、千草炒め、ひじきサラダ。
「ポークビーンズ」の「豆」は、大豆を使っています。「畑の肉」と言われるほど、栄養があり、血液をさらさらにもしてくれる働きもあります。また、記憶力の定着にもなる優れた食品です。「ポークビーンズ」を食べて、健康な体をつくり優れた記憶力を養いましょう。
梅ご飯、牛乳、揚げかぼちゃと豚肉のごまがらめ、ゆずあえ、美川そうめん汁。
<入梅・・・梅ご飯>
入梅(にゅうばい)は、季節の区切りを表すもので、梅雨の季節に入ります。立春から数えて135日目にあたる日を「入梅」としています。梅の実が熟すころによく雨が降ることから、農家で「梅の雨」とかいて「梅雨」となったと言われています。
ご飯、牛乳、さばのみそ煮、切干大根と野菜の和えもの、たきたま汁。
切干大根は、一度干して乾燥させることで、生の大根に比べて、カルシウムや食物繊維が多くなります。栄養価がアップした和え物を味わっていただきました。
ご飯、牛乳、久万高原ポトフ、野菜と春雨のあえもの、カミカミチップス。
「歯と口の健康週間」中です。よく噛んで、カミカミチップスを食べました。
ご飯、牛乳、ちぎりじゃこ天、玉葱とキャベツのサラダ、豚汁。
「じゃこ天」は、底引き網でとれた色々な種類の小さな魚の雑魚で作られていたため、「ざこ天」と名づけられ、それが変化して「じゃこ天」になったという話があります。なら、原料の「ほたるじゃこ」から「じゃこ天」と呼ばれるようになったという話もあります。給食では、小さくちぎった「じゃこ天」でした。
ご飯、えびと豆腐の中華炒め、ジャーマンポテト、きゅうりと大根のピリからづけ。
とあるクラスの出来事です。ジャーマンポテトの配膳終了後の食缶の中には、まだたくさん残っています。普段なら残さないようにつぎ分けるのですが。。。でもお代わり多数者がいたので、無事に空の食缶になりました(笑)
減量六雑米ご飯、牛乳、肉うどん、ししゃものカレー揚げ、かみかみサラダ。
今日から10日までは「歯と口の健康週間」です。
今年は「歯みがきで 丈夫な体の 基礎づくり」がキャッチフレーズになっています。食べ物を食べた後は、歯みがきをしましょう。80歳になっても、20本以上残っていれば、自分の歯で食事ができると言われています。
<総体応援献立>
カツ丼、牛乳、レモンあえ。
勝利を願ってのカツ丼!
愛情を込めて♡
とある教室では、ハートのトンカツがありました!
食べるのが惜しい気になりましたが、明日の勝利のために食べました♡
ご飯、牛乳、ポテトサラダフライ、豚肉と大根のごまみそ炒め、もやしのスープ。