令和7年度 久万中日記

授業風景

2025年9月30日 17時00分

1年生は、国道の花壇の花を植え替えました。1学期に植えたマリーゴールドが終わったので、今回はナデシコを植えました。少し、苗が小さかったのですが、大きく育ってくれると思います。IMG_2556

IMG_2551

IMG_2552

2年生は、運動会テントの後片付けをしています。雨に濡れたため、当日しまえなかったテントを運んでいます。女子6人で運んでいるのでなかなかの力持ちです。

IMG_2542

IMG_2545

IMG_2543

3年生は音楽の授業中、文化祭に向けての合唱練習です。各パートに分かれてイヤホンから流れてくるメロディに耳を傾けています。文化祭は10月26日(日)に開催です。

IMG_2532

IMG_2533

IMG_2531

運動会開催

2025年9月28日 15時00分

天気予報では、かなり開催が危ぶまれる状況でしたが、生徒の熱意が天に通じたのか、予定どおり運動会を開催することができました。雨に降られる場面もありましたが、すべてのプログラムを実施することができました。お越しいただいた来賓、地域、保護者の皆さま、誠にありがとうございました。

IMG_2190【ラジオ体操】

IMG_2197【徒競走】韋駄天

IMG_2217【1年生学年種目】ぐるぐるキャタピラ

IMG_2219

IMG_2254【選抜種目】二人の絆

IMG_2280

IMG_2289【2年生学年種目】Typhoon W

IMG_2298

IMG_2342【応援合戦】紅騎

IMG_2397青覇

CIMG1795【3年生学年種目】旅は道連れ

CIMG4269

CIMG1806【綱引き】

CIMG1807

IMG_2421【借物借人競走】天命

IMG_2468【ブロック対抗リレー】

IMG_2527

運動会開催決定

2025年9月28日 06時00分

晴天に恵まれての運動会にはなりませんでしたが、予定どおり運動会を開催します。

午後からは雨の予報になっていますので、生徒の思いが天に伝わることを願っています。

運動会迫る

2025年9月26日 17時00分

ほぼ1か月に渡り練習を続けてきた運動会が、いよいよ明後日に迫りました。やや天候が心配されますが、生徒たちの熱気で、雨雲を押しとどめてくれると信じています。生徒は、最後の練習と運動会準備を行い、あとは本番を待つのみです。

IMG_2143

IMG_2146

IMG_2151

IMG_2159

IMG_2162

IMG_2170

IMG_2180

IMG_2188

IMG_2182

伝統文化体験講座④

2025年9月25日 17時00分

運動会練習も佳境に入ってきましたが、今日は、2時間みっちり伝統文化体験講座に取り組みました。講座の紹介も二回り目です。今日は、「明神万歳」「津軽三味線」「筝」の様子をお伝えします。

【明神万歳】

IMG_2127

IMG_2129

IMG_2130

【津軽三味線】

IMG_2075

IMG_2076

IMG_2077

【筝】

IMG_2085

IMG_2083

IMG_2084

授業風景

2025年9月24日 16時00分

秋分の日を過ぎ、気温がぐっと落ち着いてきました。今日は、エアコンを使わず窓を開けて過ごしている教室も多いようです。1年生は国語の授業中です。「大人になれなかった弟たちに」という戦争の話を学んでいます。

IMG_2068

IMG_2066

IMG_2067

2年生は理科です。テストが返ってきたようです。「嫌だ~」と言いながらもテストを受け取るときはちょっと笑顔です。

IMG_2063

IMG_2062

IMG_2061

3年生は、社会の授業中です。「等しく生きる権利」というテーマで人権について学んでいます。複雑、多様化する現代社会には多くの人権課題が存在します。しっかりとていねいに学習していきます。

IMG_2071

IMG_2072

IMG_2074

授業風景

2025年9月22日 17時00分

1・2年生は、音楽の授業中です。10月26日の文化祭に向けて、合唱練習をしています。パートごとに録音されたCDを聞きながら練習中です。1年生の合唱曲は「大切なもの」、2年生は「虹」です。

【1年生】

IMG_2059

IMG_2058

IMG_2057

IMG_2056

【2年生】

IMG_2044

IMG_2045

IMG_2046

3年生は理科の授業中です。力の合成、分解について学習しています。まずは、一直線上で力が働いている場合について。ここまでは、いたって簡単そうです。

IMG_2048

IMG_2049

IMG_2050

運動会総練習

2025年9月19日 17時00分

運動会総練習を行いました。曇り空で、気温もさほど高くなく、総練習にはもってこいの日です。生徒たちは熱中症対策に留意しながら、一生懸命総練習に取り組みました。

IMG_1726

IMG_1728

IMG_1738

IMG_1755

IMG_1775

IMG_1803

IMG_1808

IMG_1849

IMG_1884

IMG_1913

IMG_1936

IMG_1935

IMG_1958

IMG_1956

IMG_2031

伝統文化体験講座③

2025年9月18日 17時00分

3回目の伝統文化体験講座を行いました。3回目になると、少しずつですが、要領がつかめてきているように感じます。展示作品の制作も形になりつつあります。今日は、「居合」「川瀬歌舞伎」「造形」「人権劇」の4講座の様子をお知らせします。

【居合】

CIMG4084

CIMG4087

CIMG4089

【川瀬歌舞伎】

CIMG4131

CIMG4129

CIMG4128

【造形】

CIMG4100

CIMG4102

CIMG4103

【人権劇】

CIMG4094

CIMG4093

CIMG4095

授業風景

2025年9月17日 16時00分

1年生は、今日も毛筆習字をしています。今日の課題は「大木」です。静かに集中した時間が流れています。

IMG_1718

IMG_1719

IMG_1721

2年生は、理科の授業中です。授業始めの小テストです。「細胞で行われる呼吸をなんというか?」「気管が枝分かれしたものをなんというか?」みんなしっかりと答えています。

IMG_1711

IMG_1714

IMG_1712

3年生は、社会の授業中です。「日本国憲法と3つの基本原則」について学習しています。大日本帝国憲法とどのような点が違っているのか、ワークシートにまとめています。

IMG_1724

IMG_1723

IMG_1722

授業風景

2025年9月16日 17時00分

2学期が始まって2週間が経ちました。9月も早や後半戦です。1年生は、2学期が始まってからほとんど欠席がなく、今日も全員元気に登校しています。国語の授業では、毛筆習字で「日光」と書いています。静かに集中して筆を運んでいます。

IMG_1693

IMG_1692

IMG_1694

2年生は、数学の授業中です。一次関数のグラフのかき方を学んでいます。 比例のグラフのかき方をもとに、「y=ax+b」のグラフのかき方を考えます。

IMG_1695

IMG_1696

IMG_1697

3年生は英語の授業です。手話について書かれた文章を学習中です。手話の動作を交えながら楽しく学習しています。

IMG_1707

IMG_1708

IMG_1703

未来講演会

2025年9月12日 17時00分

畑野川出身、アメリカ、イタリアなどの豊富な海外生活をもとに国際交流活動をされている渡部美和先生をお招きし、国際交流と未来について語っていただきました。生徒はもとより、教職員にとっても有意義な時間となりました。

IMG_1689

IMG_1687

IMG_1688

ブロック活動の様子です。今日は2ブロックとも運動場での活動です。応援の隊形など、少しずつまとまってきています。今日は日差しも柔らかく、良いコンディションの中で練習できています。

IMG_1653

IMG_1654

IMG_1656

IMG_1667

IMG_1665

IMG_1664

伝統文化体験講座②

2025年9月11日 17時00分

第2回伝統文化体験講座を行いました。講師の先生方、たいへんお世話になりました。今日は、久万山五神太鼓、津軽三味線、絵手紙の様子をお伝えします。

【久万山五神太鼓】

IMG_1610

IMG_1611

IMG_1606

【津軽三味線】

IMG_1627

IMG_1633

IMG_1630

【絵手紙】

IMG_1644

IMG_1649

IMG_1645

運動会練習

2025年9月10日 16時00分

運動場と一福堂を使ってのブロック活動です。今日は曇っているので、運動場でもそれほど暑くありません。3年生を中心としたブロック活動と種目の入退場練習で2時間汗を流しました。

IMG_1562

IMG_1563

IMG_1564

IMG_1565

IMG_1569

IMG_1571

IMG_1576

IMG_1578

IMG_1587

IMG_1592

IMG_1598

IMG_1601

授業風景

2025年9月9日 17時00分

1年生は、運動会練習の合間を縫って花壇の草引きです。雑草に埋もれていた百日草がきれいに見えるようになりました。暑い中、よく頑張りました。

IMG_1553

IMG_1557

IMG_1555

2年生は、理科の授業中です。唾液の働きについて考えています。実験結果をもとに考察中です。

IMG_1540

IMG_1541

IMG_1542

3年生は、数学の授業です、二次関数について学習しています。比例定数aを求めるにはどうすればよいか、ほとんどの生徒が正解しています。

IMG_1550

IMG_1552

IMG_1551