令和7年度 久万中日記

授業風景

2025年10月10日 17時00分

1年生は音楽の授業中、合唱練習をしています。新人戦が終わり、次の大きな行事は文化祭。10月26日(日)に向けて、練習中です。パート練習から、合唱練習に進んでいます。

IMG_2766

IMG_2770

IMG_2771

2年生は美術です。モザイク時計を制作しています。デザインした下絵をもとに、紙片を張り付けていきます。とても細かい作業で集中力が必要です。

IMG_2776

IMG_2777

IMG_2778

3年生は、先日の実力テストが次々と返されているようです。点数に一喜一憂している暇はありません。先生の解説を聞き、間違った個所の訂正に一生懸命です。

IMG_2773

IMG_2774

IMG_2772

上浮穴郡・東温市中学校新人体育大会

2025年10月9日 18時00分

第21回郡市新人大会が開催されました。本校からは、サッカー、ソフトテニス、バドミントン、剣道の4種目に出場し、県大会を目指して戦いました。

【サッカー】

1回戦:重信中学校と対戦し、2-1で勝利

決勝戦:トレーフルと対戦し、0-2で惜敗し、県大会出場ならず

2368b0c6-a5b2-4531-b7a5-12307d2d5814-1_all_4973

IMG_2603

IMG_2605

【ソフトテニス】

女子団体:県大会出場ならず

女子個人:第2位⇒県大会出場

ソフトテニス1

ソフトテニス2

ソフトテニス3

【バドミントン】

女子団体:県大会出場ならず

女子個人ダブルス:第1位、第2位⇒県大会出場

女子個人シングルス:第3位⇒県大会出場

男子団体:優勝⇒県大会出場

男子個人ダブルス:第2位、第3位(2ペア)⇒県大会出場

男子個人シングルス:第1位⇒県大会出場

CIMG4473

CIMG4480

CIMG4482

CIMG4491

CIMG4496

【剣道】

女子団体:優勝⇒県大会出場

女子個人:第2位、第3位(2名)⇒県大会出場

男子個人:県大会出場ならず

IMG_2669

IMG_2676

IMG_2688

IMG_2715

授業風景

2025年10月8日 16時00分

3年生は、今日と明日の2日間、実力テストを行います。進路決定の時期が近づいてきているので、テストに向かう姿勢も、より真剣さが増しています。今日の科目は、国語と理科です。

IMG_2650

IMG_2649

IMG_2651

2年生は国語の授業です。「平家物語」の学習が始まりました。「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり…」で有名な物語、結構、歴史に詳しい生徒がいるようです。

IMG_2660

IMG_2659

IMG_2661

1年生は、数学の授業です。「比例式」を学習しています。比の関係から、一方程式をつくります。分数の比を整数の比に直すにはどうすればよいか?考えているところです。

IMG_2653

IMG_2656

IMG_2657

授業風景

2025年10月7日 17時00分

1年生は体育の授業中です。4班に分かれてダンスの練習をしています。タブレットの動画を見ながら、思い思いに練習をしています。ニコニコ笑顔で踊っています。

IMG_2634

IMG_2632

IMG_2641

IMG_2638

2年生は、数学の授業中です。「一次関数の式を求める」という課題に挑戦中です。与えられた手掛かりをもとに式を決定していきます。切片、傾き、求められたかな?

IMG_2647

IMG_2643

IMG_2642

3年生は、英語の授業です。ペアで動物あてクイズを行っています。TVに写った動物の特徴を聞いて、何の動物か当てるクイズです。「象」の特徴をうまく説明できたでしょうか。

IMG_2630

IMG_2626

IMG_2624

地域未来講演会

2025年10月6日 17時00分

東京大学名誉教授 雨宮慶幸 先生をお招きして「久万中学校地域未来講演会」を開催しました。雨宮先生は、量子力学研究の第一人者です。エックス線や放射光(エックス線をさらに強力にしたもの)について研究されています。かなり難しいお話も多かったのですが、研究者として生き方についてもお話しいただき、有意義な時間となりました。

IMG_2600

IMG_2611

IMG_2602

IMG_2603

IMG_2605

IMG_2606

IMG_2614

IMG_2620

IMG_2621

郡市中学校新人体育大会壮行会

2025年10月3日 17時00分

10月9日(木)、上浮穴郡・東温市中学校新人体育大会が開催されます。新チームのデビュー戦となります。3年生引退後、2年生が中心となり、練習に取り組んできました。各部、大会に臨む意気込みは並々ならぬものがあります。全力を尽くして頑張ってほしいと思います。

IMG_2581【バドミントン部 男子】

IMG_2584【剣道部 男女】

IMG_2585 IMG_2588【サッカー部 男女】

IMG_2589【ソフトテニス部 女子】

IMG_2593【バドミントン部 女子】

伝統文化体験講座⑤

2025年10月2日 17時00分

4回目の伝統文化体験講座です。「人権劇」は入野福祉館での練習を開始しました。舞台での稽古は気合が入ります。「川瀬歌舞伎」は衣装合わせをしています。衣装を身に付け、ちょっとうれしそうです。「居合」は稽古着を身に付け、本格的に形の稽古が始まりました。

【人権劇】

IMG_5258

IMG_5262

IMG_5267

【川瀬歌舞伎】

CIMG4339

CIMG4345

CIMG4349

【居合】

CIMG4340

CIMG4344

CIMG4342

授業風景

2025年10月1日 16時00分

今日は水曜日なので、普段よりも1時間早く帰宅します。部活動休養日のため、部活動生も一斉下校です。1年生の終わりの会、普段よりも笑顔が多い気がします。

IMG_2571

IMG_2573

IMG_2574

2、3年生は救命救急講習会です。1年生の時に、みっちり講習を受けているので、今日は簡易の講習です。両学年ともよく覚えていて手順よく復習をしています。いざというときのために大切な講習です。

IMG_2564

IMG_2562

IMG_2560

IMG_2567

IMG_2568

IMG_2570

授業風景

2025年9月30日 17時00分

1年生は、国道の花壇の花を植え替えました。1学期に植えたマリーゴールドが終わったので、今回はナデシコを植えました。少し、苗が小さかったのですが、大きく育ってくれると思います。

IMG_2556

IMG_2551

IMG_2552

2年生は、運動会テントの後片付けをしています。雨に濡れたため、当日しまえなかったテントを運んでいます。女子6人で運んでいるのでなかなかの力持ちです。

IMG_2542

IMG_2545

IMG_2543

3年生は音楽の授業中、文化祭に向けての合唱練習です。各パートに分かれてイヤホンから流れてくるメロディに耳を傾けています。文化祭は10月26日(日)に開催です。

IMG_2532

IMG_2533

IMG_2531

運動会開催

2025年9月28日 15時00分

天気予報では、かなり開催が危ぶまれる状況でしたが、生徒の熱意が天に通じたのか、予定どおり運動会を開催することができました。雨に降られる場面もありましたが、すべてのプログラムを実施することができました。お越しいただいた来賓、地域、保護者の皆さま、誠にありがとうございました。

IMG_2190【ラジオ体操】

IMG_2197【徒競走】韋駄天

IMG_2217【1年生学年種目】ぐるぐるキャタピラ

IMG_2219

IMG_2254【選抜種目】二人の絆

IMG_2280

IMG_2289【2年生学年種目】Typhoon W

IMG_2298

IMG_2342【応援合戦】紅騎

IMG_2397青覇

CIMG1795【3年生学年種目】旅は道連れ

CIMG4269

CIMG1806【綱引き】

CIMG1807

IMG_2421【借物借人競走】天命

IMG_2468【ブロック対抗リレー】

IMG_2527

運動会開催決定

2025年9月28日 06時00分

晴天に恵まれての運動会にはなりませんでしたが、予定どおり運動会を開催します。

午後からは雨の予報になっていますので、生徒の思いが天に伝わることを願っています。

運動会迫る

2025年9月26日 17時00分

ほぼ1か月に渡り練習を続けてきた運動会が、いよいよ明後日に迫りました。やや天候が心配されますが、生徒たちの熱気で、雨雲を押しとどめてくれると信じています。生徒は、最後の練習と運動会準備を行い、あとは本番を待つのみです。

IMG_2143

IMG_2146

IMG_2151

IMG_2159

IMG_2162

IMG_2170

IMG_2180

IMG_2188

IMG_2182

伝統文化体験講座④

2025年9月25日 17時00分

運動会練習も佳境に入ってきましたが、今日は、2時間みっちり伝統文化体験講座に取り組みました。講座の紹介も二回り目です。今日は、「明神万歳」「津軽三味線」「筝」の様子をお伝えします。

【明神万歳】

IMG_2127

IMG_2129

IMG_2130

【津軽三味線】

IMG_2075

IMG_2076

IMG_2077

【筝】

IMG_2085

IMG_2083

IMG_2084

授業風景

2025年9月24日 16時00分

秋分の日を過ぎ、気温がぐっと落ち着いてきました。今日は、エアコンを使わず窓を開けて過ごしている教室も多いようです。1年生は国語の授業中です。「大人になれなかった弟たちに」という戦争の話を学んでいます。

IMG_2068

IMG_2066

IMG_2067

2年生は理科です。テストが返ってきたようです。「嫌だ~」と言いながらもテストを受け取るときはちょっと笑顔です。

IMG_2063

IMG_2062

IMG_2061

3年生は、社会の授業中です。「等しく生きる権利」というテーマで人権について学んでいます。複雑、多様化する現代社会には多くの人権課題が存在します。しっかりとていねいに学習していきます。

IMG_2071

IMG_2072

IMG_2074

授業風景

2025年9月22日 17時00分

1・2年生は、音楽の授業中です。10月26日の文化祭に向けて、合唱練習をしています。パートごとに録音されたCDを聞きながら練習中です。1年生の合唱曲は「大切なもの」、2年生は「虹」です。

【1年生】

IMG_2059

IMG_2058

IMG_2057

IMG_2056

【2年生】

IMG_2044

IMG_2045

IMG_2046

3年生は理科の授業中です。力の合成、分解について学習しています。まずは、一直線上で力が働いている場合について。ここまでは、いたって簡単そうです。

IMG_2048

IMG_2049

IMG_2050