修学旅行①出発しました
2025年4月29日 07時30分今日から3日間の修学旅行に出発しました。好天に恵まれて、素晴らしい旅行になりそうです。石鎚山SAでトイレ休憩を終え、再出発です。
今日から3日間の修学旅行に出発しました。好天に恵まれて、素晴らしい旅行になりそうです。石鎚山SAでトイレ休憩を終え、再出発です。
今年度最初の参加日、並びにPTA総会を開催しました。ご多用の中、多数の保護者にお越しいただき、無事、今年度のPTA活動をスタートさせることができました。1年間、よろしくお願いします。
1年生は理科、2年生は英語、3年生は国語の授業を参観していただきました。保護者の参観を受けて、どの学級の生徒も張り切って学習に取り組んでいます。
1年生は数学の授業中です。カードゲームを使って、正の数・負の数の学習をしています。学習を忘れて盛り上がっている班もあります。
2年生は社会の授業中です。歴史の授業で、大航海時代について学習しています。コロンブスやマゼラン、バスコダ・ガマなど、大昔の冒険家たちにわくかわくしています。
3年生は体育の授業です。バレーボールの練習中です。まだ、通常のルールではラリーが続かないため、特別ワンバウンドOKルールで競技しています。
1年生は理科の授業中です。顕微鏡の操作について詳しく学習しています。各部分の名称も正しく覚え、正しい使い方を身に付けていきます。
2年生は美術の授業です。スクラッチアートの作品を制作しています。自分で描くのとは違い、スクラッチ(削る)作業は楽しそうです。
3年生は数学です。因数分解について学習しています。基本パターンをしっかり頭に入れることが重要です。
1年生は体育の授業です。新体力テストを行っています。握力、長座体前屈、立ち幅跳びを測定しています。握力想定では、「ウオーッ」という、気合の入った声を響かせる生徒もいます。
2年生は社会の授業中です。歴史の授業で、「ルネサンスと宗教改革」について学習しています。十字軍の遠征が与えた影響について考え中です。
3年生は英語の授業です。好きなコンビニ弁当から、フードロスまで、食に関わる内容を学習しています。好きなコンビニ弁当では、麺類の人気が高いようです。
今日は午後から、町内教職員が一堂に会する研修会が開催されます。そのため、午後停業となり、生徒は給食を食べた後、下校します。貴重な時間を有意義に使ってほしいと思います。1年生は社会の授業中です。猿人→原人→新人という人類の進化について学習しています。
2年生は、英語の授業中です。「will」や「be going to」といった未来を表す表現について学習しています。
3年生は理科の授業です。水溶液に電流を流し、気体を発生させる実験をしています。
1年生は理科の授業中です。植物の観察について学習しています。顕微鏡の使い方を学ぶために、身近なものを観察しています。顕微鏡の操作が楽しそうです。
2年生は体育の授業です。ランニングで体を温めたあと、ペアでストレッチの最中です。
3年生は英語の授業です。ペアで、新出単語の確認中です。今日はALTの先生も一緒の授業です。
1年生は英語の授業中です。小学校での学習が身に付いているためか、先生の後に続いて発音する単語もとてもスムーズです。
2年生は国語の授業です。椎名誠さんの「アイスプラネット」を学習しています。今日は登場人物の設定について考えています。
3年生は理科の授業中です。水に電流を流す実験をしています。どうすれば電流を流すことができるのか実験を基に考察しています。
3年生は、全国学力・学習状況調査を行っています。今年は、国語、数学、理科の3教科が実施されます。3年生の学習状況を図る一つの目安になります。みんな真剣に取り組んでいます。
2年生は美術の授業中です。1年間の学習の見通しについてガイダンスを受けています。来週からは、作品制作に取り掛かります。
1年生は、理科の授業中です。植物の観察について、方法やスケッチの仕方を学んでいます。
1年生は数学、2年生は国語の授業です。どちらも先日の学力診断テストが返されています。先生の解説をよく聞いて、間違った問題を訂正しています。
3年生は体育の授業中です。ボールを使って準備運動をしています。今日は少し気温が上がって、少し動くと汗ばんできます。
内科検診を行いました。各学年きれいに整列して廊下で順番を待っています。検診の後は、国語の授業です。先日のテストが返されたようです。テストが返されているだけですが、なんとなくうれしそうです。
【授業の様子】
2年生は、理科の授業です。ホットケーキを膨らませるには、どうすればよいか?考えています。「炭酸水素ナトリウム」を呪文のように唱えています。
3年生は、社会の授業です。第一次世界大戦について学習しています。なぜ戦争が起こってしまったのか、日本が参戦しなければならなかったのか、しっかりと考えます。
1学期専門委員の任命式を行いました。各学級から、「総務」「環境美化」「保健・給食」「図書」「放送」「生活・人権」の6つの委員会に所属する委員を任命しました。学校生活の充実と向上のために頑張ってくれることを期待しています。
【授業の様子】
1年生は体育の授業中。整列して、準備体操を行っています。
2・3年生は、先日行った学力診断テストが返されています。上々のスタート!となったでしょうか?
生徒会入会式と部活動紹介を行いました。生徒数が少なくなり、大会への出場が難しくなってきている部活動もあります。1人でも多くの新入生が部活動に参加してくれることを期待しています。
【生徒会役員挨拶】
【生徒会長歓迎の言葉】
【新入生代表お礼の言葉】
部活動紹介【剣道部】
【創作部】
【吹奏楽部】
【サッカー部】
【ソフトテニス部】
【バドミントン部】
1年生は、今日から本格的に中学校生活が始まります。朝の時間はしっかりと自習をし、級担任が来るまでの時間を静かに過ごすことができていました。今日は、、午前中、学級の組織づくり、午後からはテストを受けています。とても元気のいい1年生教室です。
2、3年生は、学級に掲示する自分の目標を書いています。進級して新たな目標を立て、コツコツ頑張ります。
令和7年度第27回入学式を行いました。満開の桜のもと、26名の新入生が元気よく、入学してきました。多数のご来賓に参列をいただき入学をお祝いしていただきました。本日より、全校生徒93名でのスタートとなりました。