令和7年度 久万中日記

郡市総体2日目

2025年6月4日 17時00分

雨天のため、順延となったソフトテニス競技が本日実施されました。昨日とはうって変わって好天に恵まれ、さわやかな初夏の風の中での競技となりました。3年生が一人しかいない若いチームですので、団体、個人ともに県大会出場はかないませんでした。応援いただいた皆さま、ありがとうございました。

IMG_9087

IMG_9250

IMG_9092

0e02e638-8e25-4d43-8ea8-e3b114821761-1_all_4471

郡市総体開催

2025年6月3日 17時00分

第21回 東温市・上浮穴郡中学校総合体育大会が開催されました。ソフトテニスは雨天のため、明日に順延となり、本日本校の生徒が出場したのは、サッカー、バドミントン、剣道の3競技でした。各競技、県大会出場の切符を手に入れるべく、熱戦を繰り広げました。

【サッカー】1回戦、強豪クラブチームのトレーフルと対戦し、健闘したものの、惜しくも敗れ、県大会出場はなりませんでした。

1748936973186-2

1748936973186-1

1748936973186-0

1748936973186-3

【バドミントン】男子団体:準優勝、男子個人シングルス:1位&2位、ダブルス:3位&4位、女子団体:優勝、女子個人シングルス:1位&4位となり、県大会への切符を手に入れることができました。

CIMG8509

CIMG8551

CIMG8566

IMG_1256

【剣道】女子団体:優勝、女子個人:1位&3位、男子個人:1位となり、県大会に駒を進めることができました。

IMG_8976

IMG_8954

IMG_9021

1748936667434

授業風景

2025年6月2日 17時00分

1年生は音楽の授業中です。ピアノを囲んで合唱の練習中です。「夏の思い出」を歌っています。「夏が来~れば思い出す~」のフレーズの超有名曲です。

IMG_8650

IMG_8651

IMG_8654

2年生は理科です。酸化銅を還元する実験の考察を行っています。化学変化を表す化学式はちょっとややこしそうです。

IMG_8647

IMG_8648

IMG_8649

3年生は英語の授業です。バスケットボールについて書かれた文章を学習しています。関係代名詞の使われた文章はちょっと複雑、さすが3年生です。

IMG_8664

IMG_8657

IMG_8658

郡市総体壮行会

2025年5月30日 17時00分

来週火曜日、6月3日に行われる「上浮穴郡・東温市中学校総合体育大会」の壮行会を行いました。各部決意発表と生徒代表による激励の言葉が送られました。すべての部活動が県総体に駒を進められることを祈っています。

IMG_8625 バドミントン部(女子)

IMG_8628 ソフトテニス部(女子)

IMG_8631 剣道部(男女)

IMG_8632 バドミントン部(男子)

IMG_8638 サッカー部(男女)

授業風景

2025年5月29日 17時00分

1年生は理科の授業です。無脊椎動物の分類についてタブレットを使って調べています。班で話し合いながら、グループ分けを行っています。

IMG_8606

IMG_8605

IMG_8610

2年生は美術の授業中です。社会を明るくする運動の一環として公募されるイラストのデザインを練っています。まだまだ、アイデアが形になっていないようです。

IMG_8601

IMG_8602

IMG_8603

3年生は数学の授業中です。これまでに学習した数を分類しています。小学校で習った整数に始まり、中学校で習う無理数まで、どんどん数の世界が広がっています。

IMG_8613

IMG_8614

IMG_8615

授業風景

2025年5月28日 16時00分

1年生は社会の授業中です。古墳時代について学習しています。教科書の記述をもとに、自分で考えて積極的に発表することができています。

IMG_8587

IMG_8586

IMG_8583

2年生は体育の授業です。トラックを半周してタイムを計測しています。走るのが苦手な生徒もいるようですが、一生懸命走っています。

IMG_8595

IMG_8589

IMG_8592

3年生は、国語の授業中です。熟語の読み方を学習しています。今日は「重箱読み」「湯桶読み」について、ワークシートを使って演習をしています。

IMG_8574

IMG_8575

IMG_8576

授業風景

2025年5月27日 17時00分

1年生は体育の授業中です。久しぶりに運動場を使っての授業。バトンパスの練習をしています。声を掛け合いながら、まずはゆっくりとトラックを1周です。

IMG_8547

IMG_8543

IMG_8549

2年生は、国語の授業です。熟語の分類をしています。去年の学習内容がよく身に付いています。どんどん手を挙げて発表しています。

IMG_8562

IMG_8563

IMG_8568

3年生は、理科の授業です。「電池を長持ちさせるにはどうすればよいか」という課題で金属板と水溶液から電流を取り出す実験をしています。

IMG_8560

IMG_8555

IMG_8557

避難訓練

2025年5月26日 17時00分

避難訓練を行いました。1階調理室から火災が発生したという想定です。全員が無言で真剣に取り組んでいます。避難完了まで2分30秒。訓練に取り組む姿勢が素晴らしいと思います。

IMG_8517

IMG_8518

IMG_8521

IMG_8523

IMG_8525

IMG_8529

IMG_8531

IMG_8537

IMG_8534

IMG_8536

授業風景

2025年5月23日 17時00分

1年生は音楽の授業中です。町歌を歌っています。涼しい風が通り抜けて快適な教室です。明るく楽しそうな歌声が響いています。

IMG_8483

IMG_8487

IMG_8486

2年生は国語の授業です。「クマゼミ増加の原因を探る」という説明文を学習しています。今日の課題は「図表との関係に注意して読む」。よく手を挙げて発表しています。

IMG_8477

IMG_8482

IMG_8480

3年生は理科です。水溶液と金属板を使った実験をしています。今日のテーマは「金属板の組み合わせで電池の極が変わるのはなぜか」。3種類の水溶液に金属片を入れて変化の様子を観察しています。

IMG_8490

IMG_8495

IMG_8492

授業風景

2025年5月22日 17時00分

1年生は美術の授業中です。色彩についての学習をしています。ワークシートを使って、混色によってできる色、暖色、寒色、重い色、軽い色など、それぞれの色の持つイメージを学んでいます。

IMG_8468

IMG_8469

IMG_8471

2年生は数学の授業です。タブレットを使って、正の数・負の数の計算を復習しています。反復練習をひたすら繰り返します。

IMG_8473

IMG_8476

IMG_8474

3年生は理科の授業です。「金属板と水溶液から電流を取り出すには?」を課題に班ごとに話し合っています。金属板の組み合わせとどんな水溶液を使うのかがポイントのようです。

IMG_8465

IMG_8463

IMG_8467

生徒総会

2025年5月21日 17時00分

今年度の生徒総会が開催されました。1年生にとっては、初めての生徒総会です。小学校よりも、自治的運営が求められます。自分たちの手で、楽しく充実した学校を作っていこうという生徒会役員の意思が伝わった生徒総会でした。

CIMG3141

CIMG3144

CIMG3146

コンサート開催

2025年5月20日 17時00分

本校体育館において、ポップスデュオ「カズン」によるコンサートが開催されました。町内小中学生(3年生以上)が集まり、およそ90分、プロの歌声を楽しむことができました。急に気温が上がり、少々暑かったのですが、暑さを忘れて盛り上がりました。

IMG_8420

IMG_8435

IMG_8422

IMG_8427

IMG_8423

IMG_8441

IMG_8445

授業風景

2025年5月19日 17時00分

1年生は社会の授業中です。歴史で宗教の起こりについて学習しています。仏教、キリスト教、イスラム教など、世界の3大宗教について学んでいます。

IMG_8381

IMG_8380

IMG_8379

2年生は音楽です。ピアノの周りに集まって、合唱の練習です。正しい姿勢で、おなかから声を出すことを意識して歌っています。楽しく笑顔で歌っています。

IMG_8376

IMG_8385

IMG_8387

3年生は国語の授業です。漢文を学習しています。「温故知新」を「古きを温め、新しきを知る」と読むためにはどのように返り点を打てばよいのでしょうか?ワークシートに取り組んでいます。

IMG_8393

IMG_8394

IMG_8395

授業風景

2025年5月16日 17時00分

1年生は美術の授業中です。色について学習しています。ワークシートを使い、自分で色を作っていきます。

IMG_8366

IMG_8367

IMG_8368

2年生は技術の授業です。ペットボトルを使って、プランターを製作しています。今年は何が植えられるのでしょうか?

IMG_8361

IMG_8362

IMG_8365

3年生は国語の授業です。「つくられた『物語』を超えて」という論説文を学習しています。筆者の主張は何なのか、考えながら読み進めています。

IMG_8370

IMG_8371

IMG_8372

授業風景

2025年5月15日 17時00分

1年生は理科の授業中です。「動物の体のつくり」について学習しています。煮干しの体を解体して、体のつくりを調べています。上手に手際よく解体している生徒もいますが、「気持ち悪~い」という声も聞こえます。

IMG_8354

IMG_8349

IMG_8353

2・3年生は美術の授業です。2年生は、スクラッチアートとかまぼこ板の絵を制作しています。3年生は、「図形を使った構成」というテーマで、幾何学模様を取り入れたデザインに取り組んでいます。創作活動に集中しています。

IMG_8344

IMG_8345

IMG_8346

IMG_8357

IMG_8358

IMG_8360