令和7年度 久万中日記

愛媛県中学校総合体育大会③

2025年7月21日 18時00分

本日は、バドミントンの個人戦が行われました。強豪クラブチームが上位を占めるなか、本校の選手は、女子シングルス、及び男子シングルス部門で第3位に入賞し、四国大会への切符を手にしました。四国大会でもすばらしい活躍を期待しています。

1000000978

1000000960

1000001007

1000001032

1000001079

1000001094

愛媛県中学校総合体育大会②

2025年7月20日 14時00分

本日は、剣道、バドミントンともに団体戦が行われました。バドミントン男子団体はベスト4まで勝ち残り、3位を獲得しました。剣道女子団体は2回戦で惜しくも宇和中学校に敗れ、四国大会出場はなりませんでした。

IMG_0545

IMG_0562

IMG_0648

IMG_0738

IMG_0744

IMG_0753

IMG_0774

IMG_0801

明日は、バドミントンの個人戦が行われます。

愛媛県中学校総合体育大会①

2025年7月19日 18時00分

今日から、愛媛県中学総体が開催されています。本校からは、剣道とバドミントンに参加しました。剣道は個人戦が行われ、本校からは男子1名、女子2名が参加しました。四国大会に駒を進めることはできませんでしたが、3人とも正々堂々とした戦いを見せてくれました。

IMG_0163

IMG_0228

IMG_0257

バドミントンは団体戦が行われ、男子は1回戦を勝ち抜き明日の2回戦に駒を進めました。女子は1回戦、強豪のクラブチームと対戦し、惜しくも敗れましたが、最後まで粘り強く戦いました。

IMG_0294

IMG_0345

IMG_0382

IMG_0413

IMG_0433

IMG_0487

明日は、剣道、バドミントンともに団体戦が行われます。

学級活動

2025年7月18日 13時00分

1学期最後の学級活動です。一人ひとりに通信簿が手渡された後、学級担任から、夏休みの生活についての諸注意を聞いています。さあ、明日から夏休みです。安全で充実した夏休みを過ごしてくれることを願っています。

IMG_0136

IMG_0137

IMG_0138

IMG_0139

IMG_0140

IMG_0141

IMG_0151

IMG_0158

IMG_0157

終業式

2025年7月18日 13時00分

終業式を行いました。各学年の代表生徒による1学期の振り返りと、2学期に向けての抱負が発表されています。1学期の締めくくりにふさわしい素晴らしい発表でした。

IMG_0115 IMG_0117 IMG_0120 IMG_0121

終業式に続き、表彰伝達を行っています。1学期中に行われた様々な大会で優秀な成績を収めることができました。

CIMG3884 CIMG3895 CIMG3889

最後に、明日から始まる愛媛県中学総体の壮行会を行いました。本校からは、剣道部、バドミントン部、テニス部(校外活動)が参加します。練習の成果が発揮されることを心から願っています。

IMG_0127【バドミントン部男子】

IMG_0129【テニス部】

IMG_0130【バドミントン部女子】

IMG_0133【剣道部】

授業風景

2025年7月17日 17時00分

1学期も残すところ1日だけになりました。明日はいよいよ終業式です。1・3年生は学級活動で夏休みの計画や目標を決めています。今年は、44日間のちょっと長めの夏休みです。充実した夏休みになることを願っています。

IMG_0109

IMG_0110

IMG_0111

IMG_0112

IMG_0113

IMG_0114

2年生は、今学期最後の水泳の授業です。雨のせいでB&Gまでの移動は大変でしたが、プールの水は気持ちよく、最後の水泳を楽しんでいます。

IMG_5125

IMG_5127

IMG_5130

情報モラル教室

2025年7月16日 16時00分

久万高原警察署の協力を得て、情報モラル教室を開催しました。全国的に、夏休みの時期には、スマホに端を発したトラブルや犯罪に巻き込まれる事案が増加します。生徒たちは、警察署員の方のお話に真剣に耳を傾けています。生徒たちが、安全・安心な夏休みを過ごしてくれることを願っています。

IMG_0092

IMG_0093

IMG_0094

IMG_0095

IMG_0096

IMG_0097

IMG_0098

IMG_0104

授業風景

2025年7月15日 17時00分

1年生は体育の授業中、マット運動をしています。昨日の雨のせいか、体育館の中はひんやりしていて生徒も活発に運動しています。

IMG_0081

IMG_0080

IMG_0085

2年生は数学の授業中、「連立方程式」の単元別テストと格闘中です。ひょっとしたら今学期最後のテストかもしれません。夏休みは目前です。

IMG_0077

IMG_0077

IMG_0076

3年生は英語の授業中です。猛禽類を助ける獣医さんのお話を読んで、設問に答えています。単元終了間近、1学期も大詰めです。

IMG_0086

IMG_0087

IMG_0088

上浮穴郡中学生弁論大会

2025年7月14日 17時00分

上浮穴郡保護司会主催による「上浮穴郡中学生弁論大会」が開催されました。本校から5名、美川中学校から2名の合計7名の弁士による中学生らしいさわやかな弁論が繰り広げられました。校内弁論大会のときよりも数段グレードアップした素晴らしい弁論でした。

IMG_0031 IMG_0002

IMG_0001 IMG_9998

IMG_0008 IMG_0017 IMG_0039 IMG_0056 IMG_0069

IMG_0072 

中学生ボランティアガイド育成活動

2025年7月12日 10時30分

今日は、本校と美川中から応募を募ったボランティアガイド育成活動の一環として、現地でのボランティア実習を行っています。中には原稿を手放してガイドにチャレンジする生徒もおり、確実に練習の成果が上がっています。

IMG_9946

IMG_9953

IMG_9954

IMG_9961

IMG_9967

IMG_9971

IMG_9975

IMG_9978

授業風景

2025年7月11日 18時32分

1年生は、「ひまわりの絆」プロジェクトでいただいたひまわりの苗を植え替えています。元気に育ってくれることを願っています。

IMG_9934

IMG_9935

IMG_9936

2年生と3年生は、1学期の振り返りをしています。夏休みまで残り1週間、しっかりと振り返りをして、やり残したことの内容に締めくくってほしいと思います。

IMG_9941

IMG_9942

IMG_9943

IMG_9937

IMG_9938

IMG_9940

授業風景

2025年7月10日 17時00分

1年生は、英語で数をたずねたり答えたりする内容でした。まずは英語で流れる音声に耳を傾け、本文を確認していました。

1nen (2)

1nen (1)

1nen (3)

2年生の社会では、九州地方についてです。九州地方の地形や気候、産業などについてまとめていました。

2nen (1)

2nen (2)

2nen (3)

3年生の美術では、夏休みの課題のことについて説明を受けていました。夏休みの課題に必要な道具を準備しました。

3nen (3)

3nen (2)

3nen (1)

授業風景

2025年7月9日 17時00分

1年生は、家庭科の授業です。タンパク質や脂質、炭水化物などの6つの食品群について学習しています。夏休み中も栄養バランスの良い食事をして元気に過ごしてほしいと思います。

IMG_9924

IMG_9922

IMG_9920

2年生は、2回目の水泳の授業です。強烈な日差しがさしているわけではありませんが、屋内プールはかなりの暑さになっています。熱中症指数に気を付けながら泳いでいます。

CIMG3742

CIMG3755

CIMG3756

3年生は英語の授業中です。猛禽類が減少していることについて書かれた英文を学習しています。日本語にしてもかなり難しい文章です。

IMG_9929

IMG_9931

IMG_9932

授業風景

2025年7月8日 17時00分

1年生は2回目の水泳の授業です。天気予報では、お昼ごろに雨が降る予報になっていましたが、幸い、降られることなくB&Gまで移動できました。今日も気持ちよく泳いでいます。

IMG_5084

IMG_5091

IMG_5093

2年生は理科の授業中です。光合成についての実験をしています。オオカナダモの葉にでんぷんができたかどうか、ヨウ素液を使って確認しています。

IMG_9891

IMG_9893

IMG_9895

3年生は技術の授業です。情報セキュリティについて学習しています。中学校を卒業するとスマホを利用する機会が増えるので、犯罪やトラブルに巻き込まれないための正しい使い方を身に付けてほしいと思います。

IMG_9899

IMG_9901

IMG_9900

授業風景

2025年7月7日 17時00分

1年生は、国語の授業、文法の小テストに挑戦中です。「主語」「述語」「修飾語」など、文を構成する5つの要素について復習しています。

IMG_9888

IMG_9889

IMG_9887

2年生は、社会の授業です。「日本の産業にはどのような特色があるのか」について、3大都市圏に集中する企業や人口について学習しています。

IMG_9883

IMG_9884

IMG_9885

3年生は、理解の授業中です。「セキツイ動物にはどのような特徴があるのか」人間やクジラ、コウモリなどに共通する特徴から考えています。

IMG_9879

IMG_9880

IMG_9881