令和7年度 久万中日記

授業風景

2025年5月16日 17時00分

1年生は美術の授業中です。色について学習しています。ワークシートを使い、自分で色を作っていきます。

IMG_8366

IMG_8367

IMG_8368

2年生は技術の授業です。ペットボトルを使って、プランターを製作しています。今年は何が植えられるのでしょうか?

IMG_8361

IMG_8362

IMG_8365

3年生は国語の授業です。「つくられた『物語』を超えて」という論説文を学習委しています。筆者の主張は何なのか、考えながら読み進めています。

IMG_8370

IMG_8371

IMG_8372

授業風景

2025年5月15日 17時00分

1年生は理科の授業中です。「動物の体のつくり」について学習しています。煮干しの体を解体して、体のつくりを調べています。上手に手際よく解体している生徒もいますが、「身持ち悪~い」という声も聞こえます。

IMG_8354

IMG_8349

IMG_8353

2・3年生は美術の授業です。2年生は、スクラッチアートとかまぼこ板の絵を制作しています。3年生は、「図形を使った構成」というテーマで、幾何学模様を取り入れたデザインに取り組んでいます。創作活動に集中しています。

IMG_8344

IMG_8345

IMG_8346

IMG_8357

IMG_8358

IMG_8360

授業風景

2025年5月14日 16時00分

全校生徒を対象に、耳鼻科検診を行いました。検診を待つ間、廊下で整列して待つ1年生。静かにお行儀よく待っています。あいさつもしっかりできています。

IMG_8330

IMG_8327

IMG_8329

2年生は、国語の授業中です。中学生弁論大会に向けて、弁論作文に着手しました。どんな内容にするか構想を練っています。

IMG_8343

IMG_8341

IMG_8342

3年生は体育の授業で、新体力テストを行っています。シャトルランの最中です。リズムに合わせて、体育館を往復します。諦めたら終わりのハードなテストです。

IMG_8336

IMG_8339

IMG_8337

授業風景

2025年5月13日 17時00分

1・2年生は体育の授業です。どちらもバレーボールをしています。1年生は柔らかいボールを使い、ゲームのルールもワンバウンドOK,キャッチOKですが、2年生は固いボールを使い、正しくパスの練習をしています。

IMG_8302

IMG_8288

IMG_8301

IMG_8324

IMG_8323

IMG_8325

3年生は理科の授業中です。「酸性・アルカリ性の正体を知ろう」を課題に、リトマス紙に電圧をかける実験をしています。色の変化が楽しい実験です。

IMG_8317

IMG_8316

IMG_8312

授業風景

2025年5月12日 17時00分

1年生は社会の授業です。インダス文明や中国文明などについて学んでいます。古代文明は河川のそばで発生したなどの共通点について学んでいます。

IMG_8281

IMG_8280

IMG_8285

2年生は理科の授業中です。鉄と硫黄の化学反応の実験をしています。硫黄を使う実験なので、窓は全開ですが、それでも教室の中はちょっと臭いです。

IMG_8273

IMG_8276

IMG_8274

3年生は数学の授業です。因数分解を学習しています。パズルのようで面白いのですが、応用問題になるとちょっと手こずります。

IMG_8265

IMG_8266

IMG_8267

チャレンジ成功!

2025年5月11日 20時42分

ギネス世界記録への挑戦にも成功し、最後は大屋根リングのライトアップの中で記念写真です。この挑戦が彼らの大きな自信へとつながっていってくれることを願っています。

1000007422

1000007424

これから、愛媛に帰ります。

ギネス世界記録達成!!

2025年5月11日 13時36分

「世界最大のマーチングバンド」のギネス世界記録達成しました!

その瞬間に立ち会えて、大変貴重な経験でした。

応援してくださった皆様、ありがとうございました。

1000007313

ブラスエキスポ2025

2025年5月11日 07時52分

1000007320

250511064640468.JPG

250511070545793.JPG

ブラスエキスポ2025に本校吹奏楽部が参加します。

ギネス世界記録への挑戦も兼ねています。

このあと8時40分から始まります。

今続々と人が集まってきています。吹奏楽部員たちは本番に向けてただいま準備中です。

授業風景

2025年5月9日 17時00分

1年生は音楽の授業です。歌うときの姿勢について学習しています。しっかりと肩幅に足を開いて、正しい姿勢での発声を身に付けます。

IMG_8246

IMG_8247

IMG_8248

2年生は数学の授業です。文字の式のわり算に挑戦しています。文字の式で分数の計算をするのはちょっとややこしそうです。

IMG_8261

IMG_8262

IMG_8263

3年生は理科の授業です。アルカリ性の液体の性質について調べる実験をしています。火を使う実験のため、慎重に手順を進めています。

IMG_8259

IMG_8258

IMG_8260

授業風景

2025年5月8日 17時00分

1年生は体育の授業中です。バレーボールのゲーム中ですが、やわらかいボールを使い、ルールもキャッチOKとなっています。ボールがつながりやすいように考えられています。

IMG_8234

IMG_8233

IMG_8235

2年生は数学の授業です。文字式のかけ算、わり算の方法を学習しています。これからずっと使う計算ルールなので、しっかり演習をしています。

IMG_8236

IMG_8239

IMG_8238

3年生は英語の授業中です。日本のお弁当について書かれた文章をとおして、他人に何かを依頼するときの表現などを学んでいます。

IMG_8241

IMG_8242

IMG_8243

授業風景

2025年5月7日 16時00分

ゴールデンウイークが明け、新年度、少し緊張感のある生活を送っていた生徒もリフレッシュができたようです。生徒たちは元気よく授業に取り組んでいます。1年生は数学の授業中です。正の数・負の数の足し算、引き算を思い出しているところです。

IMG_8205

IMG_8204

IMG_8206

2年生は国語の授業中です。「枕草子」を学習しています。ゴールデンウイークに入る前に学習していた内容を確認しているところです。

IMG_8208

IMG_8209

IMG_8210

3年生は体育の授業です。バレーボールを行っています。2人組でオーバーハンド、アンダーハンドパスの練習です。正確なパスのためにはもう少し練習が必要のようです。

IMG_8211

IMG_8212

IMG_8213

授業風景

2025年5月2日 17時00分

修学旅行明けの3年生は、繰替休業日のため、今日も校内には1,2年生だけです。1年生は、英語の授業中です。相手に「〇〇ですか?」と尋ねる表現を学習しています。

IMG_8194

IMG_8197

IMG_8199

2年生は、美術の授業です。スクラッチアートが完成した生徒は、次の課題「かまぼこ板の絵」の制作に入っています。みんな熱心に創作活動に取り組んでいます。

IMG_8188

IMG_8189

IMG_8186

修学旅行⑭到着しました

2025年5月1日 20時48分

無事に道の駅さんさんに到着しました。最後まで非常にすばらしい旅行になりました。修学旅行記はこれで終了です。

1000000932

修学旅行⑬USJ出発

2025年5月1日 15時40分

USJを時間どおりに出発し、帰路につきました。程よい混み具合で、待ち時間も少なく、湿度が低く爽やかな1日でした。体調を崩した生徒もなく、全員元気です。

1000000930