令和7年度 久万中日記

授業風景

2025年7月4日 17時00分

2年生は職場体験学習が終わり、通常の学校生活に戻りました。今年初めての水泳の授業です。みんなのびのびと気持ちよさそうに泳いでいます。

CIMG3682

CIMG3715

CIMG37091年生は音楽の授業中です。アルトリコーダーの練習をしています。楽器の演奏はとても楽しそうです。

IMG_9874

IMG_9877

IMG_9878

3年生は理科の授業中です。実力テストが返されました。先生の解説に「おーっ」と納得の声をあげながら熱心に聞き入っています。

IMG_9871

IMG_9872

IMG_9873

職場体験学習3日目

2025年7月3日 17時00分

2年生の職場体験学習も、いよいよ最終日を迎えました。梅雨が早々に明けたため、猛暑の中での職場体験になり、生徒たちの健康状態が少々心配でしたが、事業所の皆さまのご配慮もあり、無事に3日間、終えることができました。お世話になった事業所の皆さま、本当にありがとうございました。

IMG_1669【農業公園アグリピア】

CIMG4018【ふるさと旅行村】

IMG_1677【明神小学校】

IMG_1858【沼田建設】

IMG_1866【久万こども園】

IMG_2050【道の駅さんさん直売所】

1年生は、初めての水泳の授業です。午後の授業なので、B&Gのプールは昨日よりもさらに暑くなっています。水の中は気持ちよさそうです。

CIMG3663

CIMG3649

CIMG3656

3年生は、数学の授業中です。期末テスト、実力テストを終え、一段落。今日は1学期のまとめ学習をしています。ワークブックなど、やり残しがないように確認中です。

IMG_9868

IMG_9869

IMG_9870

職場体験学習2日目

2025年7月2日 17時00分

2年生は、職場体験学習2日目です。いったん学校に集合した後、元気よくそれぞれの職場に出かけていきました。活動を終えて帰校する生徒の表情から、充実した活動の様子がうかがえます。

IMG_1656【久万高原警察署】

IMG_4120【久万小学校】

IMG_4149【松山生協】

IMG_4135【ガーデンタイム】

IMG_4161【愛媛銀行久万支店】

IMG_4158【三愛スポーツ】

IMG_4167【焼肉ちぐさ】

3年生は、今年初めての水泳の授業です。B&Gまで歩いて移動します。気温は30℃を超えていますが、日差しがそれほど強くなかったので足取りは元気です。屋内プールはサウナのようですが水の中は気持ちよさそうです。

IMG_9835

IMG_9860

IMG_9840

1年生は理科の授業中です。金属と非金属の違いについて調べた結果を発表しています。身の回りにあるいろいろなものについて調べた結果を発表しています。

IMG_9862

IMG_9863

IMG_9866

2年生職場体験学習

2025年7月1日 17時00分

2年生は、今日から3日間「職場体験学習」を行います。本校では「3出会いウィーク」と名付け、「人との出会い、社会との出会い」を通して、「新しい自分との出会い」を目指します。ご協力いただいた各職場の皆さま、ありがとうございます。

IMG_1726【消防署】

IMG_1755【面河山岳博物館】

IMG_4070【ローソン】

IMG_4097【道の駅sansanパン工房】

IMG_4094【道の駅さんさんレストラン】

IMG_1518【久万幼稚園】

IMG_1548【町立図書館】

3年生は実力テストの最中です。期末テストが終わったと思ったとたんの実力テストです。受験生はハードな毎日を送っています。

IMG_9823

IMG_9824

IMG_9825

1年生は、次々と期末テストが返ってきています。今日も先生の解説を熱心に聞きながら、訂正にいそしんでいます。

IMG_9827

IMG_9828

IMG_9829

ひまわりの絆プロジェクト

2025年6月30日 17時00分

1年生は、先日種を植えたひまわりが元気な苗になってアグリピアから帰ってきました。交通安全の願いのこもったひまわりの苗を育て、大きな花を咲かせたいと思います。

IMG_9763

IMG_9769

IMG_9771

IMG_9780

IMG_9782

IMG_9797

IMG_9792

6校時には、運動会に向けてブロック結団式を行いました。抽選の結果、今年のブロックは、「紅騎」「青覇」に決まりました。早速声出しをしてブロックの絆を高めています。

IMG_9799

IMG_9807

IMG_9812

IMG_9813

第2回高校説明会

2025年6月27日 17時00分

2,3年生と保護者を対象に高校説明会を行いました。今回は上浮穴高校をはじめとして7つの県立高校にお越しいただき、各校の特徴をお話しいただきました。最後には来年度から新設される学科についての説明もあり、生徒たちはメモを取りながら熱心に聞き入っていました。

IMG_9754

IMG_9750

IMG_9747

IMG_9749

IMG_9746

IMG_9759

1年生は、昨日までの期末テストの答案がどんどん返ってきています。解説を聞きながら、懸命に訂正をしています。

IMG_9742

IMG_9743

IMG_9744

砂防教室

2025年6月26日 17時00分

愛媛県砂防ボランティア協会の協力を得て、砂防教室を行いました。降雨体験装置や土石流3Dシアターなど、雨の引き起こす災害の恐ろしさについて学習することができました。

CIMG3479

DSCN0764

DSCN0768

DSCN0775

CIMG3514

CIMG3485

CIMG3496

CIMG3546

期末テスト2日目

2025年6月25日 14時00分

期末テスト2日目です。1年生の試験科目は、「保健体育・理科・国語」です。今日も真剣にテストに取り組んでいます。

IMG_9718

IMG_9719

IMG_9720

2年生は、「音楽・理科・英語」です。

IMG_9723

IMG_9724

IMG_9722

3年生は、「国語・社会・技術家庭」です。

IMG_9714

IMG_9715

IMG_9716

期末テスト1日目

2025年6月24日 13時00分

今日から3日間、期末テストが行われます。1年生は初めての期末テストで、少し緊張気味のようです。生徒は真剣に問題用紙に向き合っています。本日、1年生の試験科目は、「数学・社会・音楽」です。

IMG_9706

IMG_9707

IMG_9708

2年生の試験科目は「数学・技術家庭・社会」です。

IMG_9710

IMG_9711

IMG_9712

3年生の試験科目は、「音楽・英語・理科」です。

IMG_9702

IMG_9703

IMG_9704

明日から期末テスト

2025年6月23日 17時00分

明日から期末テストが始まります。1年生にとっては初めての期末テストです。それぞれの教科で、テスト勉強のポイントを説明してもらっています。

IMG_9693

IMG_9694

IMG_9695

2年生は音楽の授業中です。アルトリコーダーを練習していますソプラノリコーダーより少し大きいので、手の小さな生徒にとっては大変そうです。

IMG_9696

IMG_9697

IMG_9698

3年生は国語の授業です。テスト勉強に取り組んでいます。さすがに3年生になると、テスト前にやらなければならないことがちゃんと分っているようです。

IMG_9699

IMG_9700

IMG_9701

授業風景

2025年6月20日 17時00分

1年生は英語の授業中です。「いつ○○しますか?」という質問の仕方を学習しています。When~が正しく使えるようになることが今日の課題のようです。

IMG_9687

IMG_9688

IMG_9686

2年生は理科の授業中、先日行った単元別テストが返ってきたようです。「大変よくできていました」と、先生に褒められていました。

IMG_9683

IMG_9684

IMG_9685

3年生は国語の授業です。単元は一区切りついたのか、漢字や文法の復習をしています。期末テストに向けて余念がありません。

IMG_9690

IMG_9692

IMG_9691

授業風景

2025年6月19日 17時00分

1年生は美術の授業中です。来週の期末テストに向けて、テスト勉強のポイントをガイダンス中です。美術のテストを受けるのは初めてなので、みんな熱心にノートをとっています。

IMG_9679

IMG_9680

IMG_9681

2年生は、職場体験学習の事前訪問です。みんな緊張していますが、練習の成果を発揮して、きちんとしたマナーで受け答えをしています。本番が楽しみてす。

blobid1750320167322

blobid1750320202114

3年生は体育の授業です。部活動を引退した生徒にとっては体を動かすことのできる貴重な時間です。より難易度の高いマット運動の技に挑戦しています。

IMG_9672

IMG_9659

IMG_9658

教育相談週間

2025年6月18日 16時00分

昨日から部活動停止期間に入っています。来週火曜日からの期末テストのための準備期間です。この期間に合わせて、教育相談を行っています。生徒は自分の希望する先生と教育相談を行っています。テスト期間なので、相談以外の生徒はテスト勉強をしています。

IMG_9647

IMG_9657

IMG_9648

IMG_9649

IMG_9650

IMG_9651

IMG_9652

IMG_9653

IMG_9654

IMG_9655

IMG_9656

授業風景

2025年6月17日 16時00分

1年生は、英語の授業中です。「知らないものや人やについてたずねよう」というテーマで、互いに質問をしています。WhoやWhyなどを使った表現を学習しています。

IMG_9631

IMG_9632

IMG_9628

2年生は理科の授業です。発熱反応についてまとめています。今週から一気に気温が上昇する予報になっていますが、エアコンのおかげで快適に学習できます。

IMG_9638

IMG_9645

IMG_9644

3年生は、社会の授業です。日本国憲法と大日本帝国憲法の違いについてまとめています。民主主義の歴史についての重要な内容です。

IMG_9626

IMG_9625

IMG_9624

救命救急講習会

2025年6月16日 17時00分

久万高原消防署の協力を得て、1年生を対象に、救命救急講習会を行いました。小学校からの積み重ねもあり、胸骨圧迫の方法やAEDの使用についても抵抗なく、熱心に取り組んでいます。

IMG_9589

IMG_9590

IMG_9594

IMG_9604

IMG_9605

IMG_9599

2年生は、社会の授業中です。日本の地形の特徴について学習しています。

IMG_9620

IMG_9621

IMG_9622

3年生は英語の授業中です。そろそろ、1学期の学習のまとめに入る時期。復習プリントに取り組んでいます。

IMG_9615

IMG_9616

IMG_9617