令和7年度 久万中日記

授業風景

2025年10月29日 16時00分

1年生は理科の授業中です。水とエタノールの加熱実験をしています。固体→液体→気体、といった状態の変化と温度との関係を考察しています。グラフをもとにしっかりと発表ができています。

IMG_3376

IMG_3378

IMG_3379

2年生は英語の授業中です。職場体験について書かれた文章を学習しています。自分たちの職場体験を思い出しながら学習を進めています。

IMG_3381

IMG_3382

IMG_3383

3年生は国語の授業中です。魯迅の代表的な短編小説「故郷」について学習しています。今日の課題は「旅立つ私の心情をとらえる」です。次々と交代しながら音読を進めています。

IMG_3372

IMG_3371

IMG_3370

授業風景

2025年10月28日 17時00分

文化祭が終わり、3年生はいよいよ進路実現に向けての学習に本腰を入れなければならない時期がやってきました。1,2年生も県新人大会など、次の目標に向かって気持ちを切り替えています。1年生は、英語の授業中です。相手に何かをお願いする表現について学んでいます。

IMG_3359

IMG_3360

IMG_3361

2年生は、理科の授業中です。圧力の問題を演習しています。単位面積当たりにかかる力の大きさを求めるにはどうすればよいか、何度も繰り返し計算をしています。

IMG_3366

IMG_3367

IMG_3368

3年生は、社会の授業です。国会の仕組みについて学習しています。衆議院と参議院にはそれぞれどのような役割があるのか、国会の仕組みについても、総理大臣が変わったところなので、関心は高いようです。

IMG_3354

IMG_3355

IMG_3356

文化祭④

2025年10月26日 15時00分

IMG_3311【有志発表】

IMG_3321

IMG_3336

IMG_3346【造形】

IMG_3347

IMG_3353

IMG_3348【絵手紙】

IMG_3349

IMG_3350

IMG_3351

IMG_3352

文化祭③

2025年10月26日 15時00分

IMG_3152【筝】

IMG_3153

IMG_3157

IMG_3207【畑野川獅子舞】

IMG_3177

IMG_3206

IMG_3235【川瀬歌舞伎】

IMG_3252

IMG_3277

文化祭②

2025年10月26日 15時00分

第3部「伝統文化体験講座」

IMG_3010 【五神太鼓】

IMG_3004

IMG_2991

IMG_3030 【津軽三味線】

IMG_3032

IMG_3031

IMG_3044【居合】

IMG_3046

IMG_3055

IMG_3103

IMG_3090

IMG_3132

文化祭①

2025年10月26日 15時00分

「久万中伝統・文化フェスタ25」を開催しました。第1部「吹奏楽部演奏」、第2部「学年合唱」、第3部「伝統文化体験講座」、第4部「有志発表」の4部構成です。保護者、地域の皆さにも多数ご来場いただき、会場を盛り上げていただきました。ありがとうございました。

第1部「吹奏楽部演奏会」

IMG_2918

IMG_2920

IMG_2919

第2部「学年合唱」

IMG_2938

IMG_2928

IMG_2935

IMG_2951

IMG_2943

IMG_2947

IMG_2976

IMG_2960

IMG_2967

文化祭の準備とリハーサル

2025年10月24日 17時00分

今日は10月26日(日)に開催される文化祭の準備、リハーサルを行いました。椅子並べや掃除をおもてなしの心をもって行い、緊張した面持ちでリハーサルに臨みました。本番の成功を祈ります。

CIMG4810

CIMG4814

CIMG4828

CIMG4825

授業風景

2025年10月23日 17時00分

2年生の体育の授業では、現代的なリズムのダンスを行いました。4つのグループに分かれて模範動画を見ながらオリジナルのダンスを練習しました。

CIMG4740

CIMG4732

CIMG4736

CIMG4734

3年生は進路学習をしました。面接対策の冊子を作成し、久万中の校訓の確認や校長先生の話を振り返りました。いよいよ入試モードへ。

CIMG4788

CIMG4789

CIMG4792

1年生は、久万高原町内の伝統文化について調べました。調べた内容を発表できるようにタブレットにまとめました。

CIMG4756

CIMG4794

CIMG4761

魚食推進事業②

2025年10月22日 17時00分

1年生は、2回目の魚食推進事業です。今日は、5つの班に分かれて「真鯛を使った給食献立」を考案しています。昨年度は、町内の小中学生の投票で、実際の給食メニューに採用される献立を決定しました。本採用を目指して、献立を考えます。

IMG_2905

IMG_2906

IMG_2907

IMG_2908

IMG_2909

2年生は、英語の授業中です。ペアになって対話文の練習中です。折り紙で何か作ってくれますか?という問いに対してオリジナルで回答しています。「紙飛行機」「手裏剣」といった答えが聞こえています。

IMG_2884

IMG_2885

IMG_2886

3年生は、音楽の授業中、学年合唱の真っ最中です。いよいよ文化祭が目前に迫ってきました。今度の日曜日、26日の本番に向けて、最後の仕上げの段階です。当日は体育館に素晴らしい歌声を響かせてくれと思います。

IMG_2902

IMG_2898

IMG_2892

授業風景

2025年10月21日 17時00分

教育実習生の体育の研究授業バスケットボールを本日5校時に3年生が行いました。フリースローやパスの練習を行いました。教育実習生のアドバイスでシュートが決まるようになったり、パスもうまくなったりました。

CIMG4652

CIMG4665

1年生は6校時にチャレンジテストを行いました。普段の授業での学習がしっかり身についているか楽しみです。

CIMG4706

CIMG4710

2年生は理科の単元別テストのテスト返却がありました。目標にしていた点が取れているかどうかドキドキでした。返却後、テスト内容の確認をしました。

CIMG4698

CIMG4701

こころの講座

2025年10月20日 17時00分

1,2年生を対象に「こころの講座」を開催しました。臨床心理士の桐木玉美先生をお迎えし、コミュニケーションスキルについてお話をいただきました。友人関係など人間関係での悩みが増えてくるこの時期には大変役立つお話をしていただきました。生徒たちもメモを取りながら熱心に聞いています。

IMG_2869

IMG_2877

IMG_2882

IMG_2883

IMG_2879

IMG_2876

3年生は英語の授業中です。ALTの先生が入っての授業です。「日本のお菓子を海外に紹介しよう」という内容で抹茶チョコレートを紹介しています。他にも紹介したいお菓子がいろいろありそうです。

IMG_2853

IMG_2854

IMG_2855

授業風景

2025年10月17日 17時00分

1年生は美術の授業中です。「ニューアートガラス絵画」という作品を制作しています。下絵のできた生徒は熱心にスクラッチ作業を行っています。

IMG_2841

IMG_2842

IMG_2843

2年生は、国語の授業中です。平家物語を学習しています。今日の課題は「扇を射た状況をとらえよう」です。那須与一の「扇の的」の段を音読しています。しっかりと声に出して読んでいます。

IMG_2849

IMG_2850

IMG_2851

3年生は、理科の授業中です。運動エネルギーや位置エネルギーについて学習しています。USJでジェットコースターに乗った経験が生きている?ようです。

IMG_2846

IMG_2847

IMG_2848

伝統文化体験講座⑥

2025年10月16日 17時00分

6回目の伝統文化体験講座です。10月26日(日)開催の文化祭まで、残り10日となりました。作品を展示する講座は、制作の仕上げに余念がありません。ステージ発表をする講座は、演技の練習に集中しています。今日は、「久万山五神太鼓」「絵手紙」「畑野川獅子舞」「造形」の活動の様子をお伝えします。

IMG_2831

IMG_2830

IMG_2829

IMG_2835

IMG_2836

IMG_2837

IMG_2838

IMG_2839

IMG_2840

IMG_2832

IMG_2833

IMG_2834

魚食推進事業①

2025年10月15日 17時00分

昨年に引き続き、今年度も、県の魚食推進事業をお受けすることができました。今年の1年生もおいしい魚料理を食べることができそうです。今日は早速、大きな鯛を調理して煮付けとお吸い物を作りました。どちらもたいへんおいしく出来上がり、生徒たちも大満足です。

IMG_1288

IMG_1306

IMG_1314

IMG_1322

IMG_1323

IMG_1332

IMG_1328

IMG_1340

IMG_1335

IMG_1339

建設業の魅力体験講座

2025年10月14日 17時00分

1,2年生は、久万高原ラグビー場で建設業の魅力を体験しました。建設業についてのお話の他、重機の体験やリモコン除草機、ドローン操作、測量体験などをすることができ、充実した時間になりました。天候にも恵まれ、笑顔いっぱいの活動でした。

IMG_2784

IMG_2790

IMG_2792

DSC09749

DSC09809

CIMG4553

DSC09606

DSC09678