学習相談
2025年8月22日 12時00分長かった夏休みも、残すところ1週間あまりとなりました。3年生は、今日から学習相談のため登校しています。午後からは運動会活動も予定されています。全員が参加しているわけではありませんが、登校している生徒は元気に学習に取り組んでいます。
長かった夏休みも、残すところ1週間あまりとなりました。3年生は、今日から学習相談のため登校しています。午後からは運動会活動も予定されています。全員が参加しているわけではありませんが、登校している生徒は元気に学習に取り組んでいます。
夏休み、残り10日となりました。今日は上浮穴高校でオープンスクールが開催されています。本校からも11名の3年生が参加しています。農業、国語、理科、体育などの授業を体験しています。
午後は、部活動見学や高校生との懇談会を行う予定です。
夏休みも、残すところ、ちょうど2週間となりました。本日17:00より、吹奏楽部によるサマーコンサートを開催しました。今年度の部員数は3名ですが、卒業生や先生方の協力を得ながら、約90分のステージを楽しんでいただきました。お越しいただいた皆さま、ありがとうございました。
四国中学校総合体育大会が開催されています。本校からはバドミントン個人シングルスに男女各1名が出場しました。残念ながら全国への切符は手にすることができませんでしたが、愛媛県の代表選手として最後まであきらめず、素晴らしい試合を展開しました。
全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会が松山市民会館で開催されました。本校の吹奏楽部も出場し、素晴らしい演奏を披露しました。部員3名という参加校中、最少人数で頑張りました。一人で何種類もの楽器を演奏するする姿に感動しました。審査の結果、銅賞を獲得しました。
今日はテニス競技の個人戦ダブルスが行われました。本校の生徒は男女各1ペアが出場しました。両ペアとも2回戦突破はなりませんでしたが、猛暑の中、全力を出し切りました。1週間にわたり開催された県総体ですが、本日で滑すべての競技が終了します。ご声援ありがとうございました。
本日は、テニス競技の個人戦(シングルス)が行われました。テニス競技は個人戦の四国大会が行われないため、上につながる試合ではありませんが4人とも全力で勝負に挑みました。猛暑に耐え、最後まであきらめずに闘いました。
本日から3日間、テニス競技が開催されます。今日は団体戦が行われました。本校生徒も所属クラブチームの一員として団体戦に出場しましたが、残念ながら1回戦突破はなりませんでした。明日、明後日の個人戦に期待したいと思います。
日時:8月8日(金)13:00~16:30
場所:伊予高等学校美術室
内容:日本画体験授業
申込締切:8月1日(金)17:00(先着10名)
申込および詳細は、伊予高のHPよりご覧ください。
本日は、バドミントンの個人戦が行われました。強豪クラブチームが上位を占めるなか、本校の選手は、女子シングルス、及び男子シングルス部門で第3位に入賞し、四国大会への切符を手にしました。四国大会でもすばらしい活躍を期待しています。
本日は、剣道、バドミントンともに団体戦が行われました。バドミントン男子団体はベスト4まで勝ち残り、3位を獲得しました。剣道女子団体は2回戦で惜しくも宇和中学校に敗れ、四国大会出場はなりませんでした。
明日は、バドミントンの個人戦が行われます。
今日から、愛媛県中学総体が開催されています。本校からは、剣道とバドミントンに参加しました。剣道は個人戦が行われ、本校からは男子1名、女子2名が参加しました。四国大会に駒を進めることはできませんでしたが、3人とも正々堂々とした戦いを見せてくれました。
バドミントンは団体戦が行われ、男子は1回戦を勝ち抜き明日の2回戦に駒を進めました。女子は1回戦、強豪のクラブチームと対戦し、惜しくも敗れましたが、最後まで粘り強く戦いました。
明日は、剣道、バドミントンともに団体戦が行われます。
1学期最後の学級活動です。一人ひとりに通信簿が手渡された後、学級担任から、夏休みの生活についての諸注意を聞いています。さあ、明日から夏休みです。安全で充実した夏休みを過ごしてくれることを願っています。
終業式を行いました。各学年の代表生徒による1学期の振り返りと、2学期に向けての抱負が発表されています。1学期の締めくくりにふさわしい素晴らしい発表でした。
終業式に続き、表彰伝達を行っています。1学期中に行われた様々な大会で優秀な成績を収めることができました。
最後に、明日から始まる愛媛県中学総体の壮行会を行いました。本校からは、剣道部、バドミントン部、テニス部(校外活動)が参加します。練習の成果が発揮されることを心から願っています。
【バドミントン部男子】
【テニス部】
【バドミントン部女子】
【剣道部】
1学期も残すところ1日だけになりました。明日はいよいよ終業式です。1・3年生は学級活動で夏休みの計画や目標を決めています。今年は、44日間のちょっと長めの夏休みです。充実した夏休みになることを願っています。
2年生は、今学期最後の水泳の授業です。雨のせいでB&Gまでの移動は大変でしたが、プールの水は気持ちよく、最後の水泳を楽しんでいます。
久万高原警察署の協力を得て、情報モラル教室を開催しました。全国的に、夏休みの時期には、スマホに端を発したトラブルや犯罪に巻き込まれる事案が増加します。生徒たちは、警察署員の方のお話に真剣に耳を傾けています。生徒たちが、安全・安心な夏休みを過ごしてくれることを願っています。