期末テスト2日目
2025年6月25日 14時00分期末テスト2日目です。1年生の試験科目は、「保健体育・理科・国語」です。今日も真剣にテストに取り組んでいます。
2年生は、「音楽・理科・英語」です。
3年生は、「国語・社会・技術家庭」です。
期末テスト2日目です。1年生の試験科目は、「保健体育・理科・国語」です。今日も真剣にテストに取り組んでいます。
2年生は、「音楽・理科・英語」です。
3年生は、「国語・社会・技術家庭」です。
今日から3日間、期末テストが行われます。1年生は初めての期末テストで、少し緊張気味のようです。生徒は真剣に問題用紙に向き合っています。本日、1年生の試験科目は、「数学・社会・音楽」です。
2年生の試験科目は「数学・技術家庭・社会」です。
3年生の試験科目は、「音楽・英語・理科」です。
明日から期末テストが始まります。1年生にとっては初めての期末テストです。それぞれの教科で、テスト勉強のポイントを説明してもらっています。
2年生は音楽の授業中です。アルトリコーダーを練習していますソプラノリコーダーより少し大きいので、手の小さな生徒にとっては大変そうです。
3年生は国語の授業です。テスト勉強に取り組んでいます。さすがに3年生になると、テスト前にやらなければならないことがちゃんと分っているようです。
1年生は英語の授業中です。「いつ○○しますか?」という質問の仕方を学習しています。When~が正しく使えるようになることが今日の課題のようです。
2年生は理科の授業中、先日行った単元別テストが返ってきたようです。「大変よくできていました」と、先生に褒められていました。
3年生は国語の授業です。単元は一区切りついたのか、漢字や文法の復習をしています。期末テストに向けて余念がありません。
1年生は美術の授業中です。来週の期末テストに向けて、テスト勉強のポイントをガイダンス中です。美術のテストを受けるのは初めてなので、みんな熱心にノートをとっています。
2年生は、職場体験学習の事前訪問です。みんな緊張していますが、練習の成果を発揮して、きちんとしたマナーで受け答えをしています。本番が楽しみてす。
3年生は体育の授業です。部活動を引退した生徒にとっては体を動かすことのできる貴重な時間です。より難易度の高いマット運動の技に挑戦しています。
昨日から部活動停止期間に入っています。来週火曜日からの期末テストのための準備期間です。この期間に合わせて、教育相談を行っています。生徒は自分の希望する先生と教育相談を行っています。テスト期間なので、相談以外の生徒はテスト勉強をしています。
1年生は、英語の授業中です。「知らないものや人やについてたずねよう」というテーマで、互いに質問をしています。WhoやWhyなどを使った表現を学習しています。
2年生は理科の授業です。発熱反応についてまとめています。今週から一気に気温が上昇する予報になっていますが、エアコンのおかげで快適に学習できます。
3年生は、社会の授業です。日本国憲法と大日本帝国憲法の違いについてまとめています。民主主義の歴史についての重要な内容です。
久万高原消防署の協力を得て、1年生を対象に、救命救急講習会を行いました。小学校からの積み重ねもあり、胸骨圧迫の方法やAEDの使用についても抵抗なく、熱心に取り組んでいます。
2年生は、社会の授業中です。日本の地形の特徴について学習しています。
3年生は英語の授業中です。そろそろ、1学期の学習のまとめに入る時期。復習プリントに取り組んでいます。
校内弁論大会を開催しました。各学年の代表9名による弁論発表です。日ごろ思っていること、感じていることを、5分間に集約し、中学生らしい新鮮な発表が行われました。本大会で代表に選ばれた生徒は、7月14日(月)に産業文化会館で開かれる上浮穴郡中学生弁論大会に出場します。
1年生は、午後から、上浮穴高校の生徒と一緒に国道沿いの花壇に花を植えました。マリーゴールドとサルビアです。なるべく長い間楽しめるようにお世話をしたいと思います。
2,3年生を対象に、私立高校を中心にした高校説明会を開催しました。前回の進路説明会で、情報収集の大切さを話されたので、それぞれの高校にどのような特色があるのか、生徒たちは熱心に聞き入っています。
1年生は、「ひまわりの絆プロジェクト」で、久万高原警察署の交通課署員の皆さんと一緒に、ひまわりの種を植えました。交通安全推進活動の一環として交通安全への意識を高めることを目的としています。夏には立派なひまわりが花を咲かせると思います。
2年生を対象にマナー講座を開きました。職場体験学習の一環として、職場体験学習前のこの時期に、例年実施しています。あいさつや身だしなみなど、普段の学校生活にもつながる、ためになるお話に生徒は熱心に聞き入っています。
1年生と3年生は保健の授業中です。1年生は「調和のとれた生活」という内容で、運動、食事、休養、睡眠などのバランスのとれた生活をすることの重要性について学習しています。3年生は、「スポーツの文化的意義」について学習しています。
1年生は、宿泊体験学習の振り替えで、今日はお休みです。
2年生は、数学の授業中です。連立方程式を解いています。慣れてくるとパズルのように答えが出てきますが、まだそこまではいっていないようです。1問1問ていねいに解いています。
3年生は国語の授業中です。漢字の小テストを繰り返しています。文字を書くよりも文字を打つ機会の方が増えていますが、漢字はしっかり書いて覚えます。
最後の食事と退所式が終わり、バスに乗り込みました。全員元気です。午後3時30分ころ帰校予定です。
続いてキンボールの活動中です。チーム力が大切な競技。徐々にルールを理解して、上達しているようです。
2日目の朝を迎えました。全員元気で朝の集いを終え、最後の活動を行っています。カヌーの予定でしたが、雨のため室内でのニュースポーツに切り替えました。今は、ボッチャを行っています。大変盛り上がっています。