5月29日(木)
2025年5月29日 17時06分ご飯、牛乳、手作り春巻き、じゃこサラダ、中華スープ。
手作り春巻きは、美味しいですが、作るのは、大変です。
1個ずつ上手に巻いて仕上げていきました☆
ご飯、牛乳、手作り春巻き、じゃこサラダ、中華スープ。
手作り春巻きは、美味しいですが、作るのは、大変です。
1個ずつ上手に巻いて仕上げていきました☆
ご飯、牛乳、手作り春巻き、じゃこサラダ、中華スープ。
手作り春巻きは、美味しいですが、作るのは、大変です。
ご飯、牛乳、手作り春巻き、じゃこサラダ、中華スープ。
手作り春巻きは、美味しいですが、作るのは、大変です。
ご飯、牛乳、豚肉のレモンしょうが炒め、大豆の磯煮、梅のおかかあえ。
大豆が苦手な人が多いようです。でも、大豆には凄いパワーがあるので、ぜひ食べましょう!なんと、脳の働きを活性化させて記憶力を強化する「レシチン」が含まれているのです。レシチンが不足すると、脳の神経細胞間の伝達が悪くなります。大豆が好きでよく食べる人は、人生の勝ち組ですよ☆
ご飯、牛乳、さわらのねぎマヨ焼き、厚揚げ入り野菜炒め、麦麦スープ。
「はだか麦❔」
はだか麦は、大麦の六条大麦に分類され、外皮がないので、「はだか麦」と呼ばれています。ご飯にしたり麦茶やみそに加工されたりしているので、お馴染みの食材です。また、38年間も愛媛県が日本の生産量のトップを誇っています。県内でも多く作っているのが、東温市、伊予市、松前町、松山市、西条市です。はだか麦には食物繊維が多く入っていて、おなかの調子を整えてくれたり、血液をサラサラにしてくれる働きがあるので、おすすめの食べ物です。麦麦スープを美味しくいただきました。
ご飯、牛乳、お野菜たっぷりつくねバーグ、春雨のマヨネーズあえ、若竹汁。
「お野菜たっぷりつくねバーグ」には、玉葱、人参、しょうが、大根がたっぷりと入っています。タレもかけていただきました。
アップルパン、牛乳、ミートスパゲティー、ささみのカップ蒸し、フルーツ杏仁豆腐。
ご飯、牛乳、八宝菜、長芋のホッコホコ揚げ、キャベツのアーモンドサラダ。
八宝菜の「八」は「八種類の」ではなく、「たくさんの」という意味を表しています。
揚げ物は、見た目で「いかのから揚げ」と思った人がいましたね。長芋でした☆
ポークカレーライス、牛乳、豆乳のキッシュ、アスパラサラダ。
アスパラガスは、江戸時代にオランダ船から、長崎へと伝えられたそうです。十分に日に当てたグリーンアスパラガスは、美味しかったですね。
ご飯、牛乳、豆腐のハンバーグ、海藻サラダ、ミネストローネ。
手作りした豆腐ハンバーグは、淡白なお味なので、ケチャップソースがよく合います。ケチャップソースは、給食センターで調合した後に沸かして各クラスの容器に入れています。配膳にも気を配ります。最後の人まで上手に配膳できましたね。