6月20日(金)
2025年6月20日 13時48分ご飯、牛乳、手作り肉シュウマイ、七折梅のおかかあえ、魚のつみれ汁。
ご飯、牛乳、手作り肉シュウマイ、七折梅のおかかあえ、魚のつみれ汁。
ご飯、牛乳、鶏肉のお茶風味揚げ、じゃが芋のゆかりあえ、すいとん。
すいとんの団子を捏ねて捏ねて・・・力のいる作業です。
捏ねたら、鍋に投入していきます。ちぎって、またちぎって・・・終わりなく続く・・・
美味しいすいとんをご馳走様でした!
ご飯、牛乳、豚肉と久万高原トマトのチーズ焼き、レモンサラダ、麦麦スープ。
久万高原町のトマトは、とても甘くておいしいです。年間を通じて栽培されていますが、今から11月までが収穫時期です。恵まれた気候を生かすだけでなく、土づくりにも力を入れています。大量の「カヤ」や炭を畑に入れて、トマトの栽培に合うようにしています。久万高原トマトは、高い品質とおいしさを誇るブランドトマトです。「豚肉と久万高原トマトのチーズ焼き」をおいしくいただきました。
鶏ごぼう丼、牛乳、洋風卵焼き、おからサラダ。
ご飯、牛乳、手作りポテトコロッケ、わかめサラダ、けんちん汁。
たくさんの手作りコロッケができました。
キャロットパン、牛乳、なすの肉チーズ焼き、コーンポタージュ、フルーツ白玉。
愛媛県で作られている「長なす」は、長さが20㎝から30㎝あります。関東地方などで作られている「なす」は、丸い形のものが多く、愛媛の「長なす」を見て、驚く人がたくさんいます。長なすはきめが細かく、生で食べたり、炒めものにしたり、煮物にしたりします。給食の「なすの肉チーズやき」をおいしくいただきましょう。
ご飯、牛乳、ポークビーンズ、千草炒め、ひじきサラダ。
「ポークビーンズ」の「豆」は、大豆を使っています。「畑の肉」と言われるほど、栄養があり、血液をさらさらにもしてくれる働きもあります。また、記憶力の定着にもなる優れた食品です。「ポークビーンズ」を食べて、健康な体をつくり優れた記憶力を養いましょう。
梅ご飯、牛乳、揚げかぼちゃと豚肉のごまがらめ、ゆずあえ、美川そうめん汁。
<入梅・・・梅ご飯>
入梅(にゅうばい)は、季節の区切りを表すもので、梅雨の季節に入ります。立春から数えて135日目にあたる日を「入梅」としています。梅の実が熟すころによく雨が降ることから、農家で「梅の雨」とかいて「梅雨」となったと言われています。
ご飯、牛乳、さばのみそ煮、切干大根と野菜の和えもの、たきたま汁。
切干大根は、一度干して乾燥させることで、生の大根に比べて、カルシウムや食物繊維が多くなります。栄養価がアップした和え物を味わっていただきました。
ご飯、牛乳、久万高原ポトフ、野菜と春雨のあえもの、カミカミチップス。
「歯と口の健康週間」中です。よく噛んで、カミカミチップスを食べました。