食育コーナー

2月20日(木)

2025年2月20日 13時00分

チキンカレーライス、牛乳、五目卵焼き、ひじきサラダ。

IMG_1215[1]

 卵焼きは、日本の伝統的なおかずです。江戸時代から作られてきたと言われています。だしや砂糖、みりん、塩、しょうゆ、マヨネーズ等の風味を自在に自己流に変えられることが定番の理由なのでしょうね。我が家でもお弁当や朝食に登場するため、卵の消費量がすごいです・・。

2月19日(水)

2025年2月19日 14時00分

麦ご飯、牛乳、ちぎりじゃこてんお茶風味揚げ、ヤーコンたっぷりごまきんぴら、冬野菜のみそ汁。

IMG_1214[1]

 給食には、愛媛県や久万高原町でとれた食材をできるだけたくさん使うようにしています。地域でとれた食材を地域で消費することを「地産地消」といいます。自分たちが暮らしている久万高原町で、どんな野菜や食材が作られているか、考えてみましょう。

2月18日(火)

2025年2月18日 17時58分

ご飯、牛乳、手作り海鮮シュウマイ、わかめサラダ、麻婆大根。

IMG_1213[1]

 大根は、冬が旬の食べ物です。別の名前を「すずしろ」ともいい、「春の七草」としても有名です。おでんやすき焼きなどの煮込み料理の他、すりおろしたり、サラダ、たくあんにしたりと色々な料理を楽しめます。給食の「麻婆大根」も美味しくいただきました。

2月17日(月)

2025年2月17日 16時02分

ご飯、牛乳、豚肉のかりん揚げ、おからサラダ、けんちん汁。

IMG_1208[1]

 「おから」は、豆腐を作る時の豆乳を絞った後に残るもののことです。食物繊維や質の良いたんぱく質などの栄養が豊富です。

2月14日(金)

2025年2月14日 14時00分

エビピラフ、牛乳、タンドリーチキン、ゆずサラダ、中華コーンスープ、♡ハートのチョコプリン♡

IMG_1207[1]

 「デザートは・・・❔」「ハートのチョコプリン」です。ニッコリ笑顔になれました☆

2月13日(木)

2025年2月13日 18時07分

ご飯、牛乳、さばの竜田揚げ、ごまあえ、豆腐汁。

IMG_1206[1]

 食事をした時に、どんな味を感じていますか?味には5つの基本の味があります。砂糖の「甘味」、酢の「酸味」、塩の「塩味」、「苦味」、「旨味」です。今日の「豆腐汁」で味わうことができる味がだしの「旨味」です。だしの旨味は感じられましたか?

2月12日(水)

2025年2月12日 13時57分

減量ゆかりご飯、牛乳、肉うどん、豆腐のかわり揚げ、根菜サラダ。

IMG_1205[1]

 肉うどんの「うどん」は、高野製麺所さんが作ったものです。美味しいうどんを食べたので、しっかりとエネルギー補給ができました☆

2月10日(月)

2025年2月10日 15時47分

ご飯、牛乳、いりことじゃが芋のかき揚げ、れんこんサラダ、具だくさん汁。

IMG_1204[1]

 れんこんが苦手な人でも、今日のマヨネーズの入ったサラダは、好まれました。

2月7日(金)

2025年2月7日 15時59分

ご飯、牛乳、マカロニグラタン、フレンチサラダ、卵スープ。

IMG_1202[1]

リクエスト献立の集計結果が出ました~!!

デザートは、やっぱり・・・予想通りでした。

IMG_1203[1]

卒業するまでに、リクエストした給食を出しますね。お楽しみに☆

2月6日(木)

2025年2月6日 17時03分

ご飯、牛乳、お野菜たっぷりつくねバーグ、春雨のマヨネーズあえ、もやしのスープ。

IMG_1201[1]

 「お野菜たっぷりつくねバーグ」は、玉葱と人参、キャベツ、大根がたっぷりと入っていて、シャキシャキ感のある和風ダレのきいた、つくねバーグでした。タレは、しょうゆ、砂糖、本みりんに片栗粉でとろみをつけたものです。今日も美味しくいただきました!