食育コーナー

6月27日(金)

2025年6月27日 17時19分

ご飯、牛乳、ポテトサラダフライ、カラフルナムル、トックスープ。

IMG_1547[1]

 ナムルとは「野菜のあえもの」のことで、韓国の家庭の常備野菜です。韓国ドラマでも、冷蔵庫には数多くの種類のナムルやキムチが入っていますね。

6月26日(木)

2025年6月26日 17時08分

ご飯、牛乳、かぼちゃグラタン、フレンチサラダ、卵スープ。

IMG_1536[1]

 かぼちゃを半分に切ると、中にはタネとワタがあります。このワタは、人でいうと「へその緒」のようなものです。実に水や栄養を与える管の役目があります。県内産のかぼちゃで作ったグラタンを美味しくいただきました。

6月25日(水)

2025年6月25日 18時04分

キムチチャーハン、牛乳、揚げ餃子、茎わかめのサラダ、キャベツスープ。

IMG_1535[1]

 テスト二日目の疲れた心に嬉しい人気のメニューでした☆

6月24日(火)

2025年6月24日 16時30分

野菜カレーライス、牛乳、魚のガーリック焼き、福神漬、冷凍みかん。

DSC03685

6月23日(月)

2025年6月23日 15時11分

ご飯、牛乳、じゃが芋と鮭のチーズ焼き、根菜サラダ、沢煮椀。

IMG_1434[1]

 「鮭」は身の色がピンク色です。マグロなどの赤身の魚の色は、ヘモグロビン等の色素たんぱくですが、鮭の色は、アスタキサンチンというカロテノイド色素です。甲殻類を食べるのでこの色になるそうです。魚が苦手でも、鮭なら美味しいと答える子どもが多くいます。

6月20日(金)

2025年6月20日 13時48分

ご飯、牛乳、手作り肉シュウマイ、七折梅のおかかあえ、魚のつみれ汁。

DSC03682

6月19日(木)

2025年6月19日 18時31分

ご飯、牛乳、鶏肉のお茶風味揚げ、じゃが芋のゆかりあえ、すいとん。

IMG_1430

 すいとんの団子を捏ねて捏ねて・・・力のいる作業です。

IMG_1409

捏ねたら、鍋に投入していきます。ちぎって、またちぎって・・・終わりなく続く・・・

美味しいすいとんをご馳走様でした!

6月18日(水)

2025年6月18日 16時25分

ご飯、牛乳、豚肉と久万高原トマトのチーズ焼き、レモンサラダ、麦麦スープ。

IMG_1393[1]

 久万高原町のトマトは、とても甘くておいしいです。年間を通じて栽培されていますが、今から11月までが収穫時期です。恵まれた気候を生かすだけでなく、土づくりにも力を入れています。大量の「カヤ」や炭を畑に入れて、トマトの栽培に合うようにしています。久万高原トマトは、高い品質とおいしさを誇るブランドトマトです。「豚肉と久万高原トマトのチーズ焼き」をおいしくいただきました。

6月17日(火)

2025年6月17日 15時13分

鶏ごぼう丼、牛乳、洋風卵焼き、おからサラダ。 IMG_1389[1]

6月16日(月)

2025年6月16日 14時04分

ご飯、牛乳、手作りポテトコロッケ、わかめサラダ、けんちん汁。

IMG_1388[1]

 IMG_1385[1]

 たくさんの手作りコロッケができました。

 IMG_1386[1]