3月18日(火)
2025年3月18日 15時33分ポークカレーライス、牛乳、じゃが芋のチーズ焼き、ごぼうのレモンサラダ。
「今日のカレーは、じゃが芋が入ってないのですか❔」そうなのです。
玉葱、人参、久万高原トマト、かぼちゃ、グリンピース、にんにく、しょうが、りんごが入ったポークカレーでした。お馴染みのじゃが芋は・・・「じゃが芋のチーズ焼き」に入ってましたね☆
ポークカレーライス、牛乳、じゃが芋のチーズ焼き、ごぼうのレモンサラダ。
「今日のカレーは、じゃが芋が入ってないのですか❔」そうなのです。
玉葱、人参、久万高原トマト、かぼちゃ、グリンピース、にんにく、しょうが、りんごが入ったポークカレーでした。お馴染みのじゃが芋は・・・「じゃが芋のチーズ焼き」に入ってましたね☆
鶏ごぼう丼、牛乳、ちぎりじゃこてん、美川そうめん梅サラダ。
とても美味しいと有名な「美川そうめん」のサラダです。「美川そうめん」は、今では廃校になってしまった「仕七川中学校」を再利用した工場で作られています。木の床や土壁といった昔ながらの建築方法で建てられた校舎が、そうめんを作るのに最適なんだそうです。美川そうめんは、コシがあり時間がたってものびないという特徴があり、のどごしの良さがおいしさの秘密ですね。
ご飯、牛乳、鶏肉のから揚げ、すだちあえ、豚汁。
三年生の最後の給食でした。中学校を巣立つために、「すだちあえ」があります。毎日を元気に、大人なってもずっと、心や体も健康な生活を送るために、食事をとることを大切にして巣立っていってくださいね☆
3年生のリクエスト献立
きむたくご飯、牛乳、お好み揚げ、おかかあえ、かきたま汁、焼きプリンタルト。
多くの3年生がリクエストしてくれたメニューです。特に、焼きプリンタルトは大人気でした。3年生にとっては、美味しい給食を、このクラスで食べるのは、明日で最後です。これからは自分で何を食べるか選ぶことが増えます。小学校や中学校での給食を思い出し、栄養バランスを考えながら食事をとり、健康で豊かな生活を送ってください。
ご飯、牛乳、ポテトサラダフライ、大根と豚肉のごま炒め、フルーツハート杏仁。
<ポテトサラダフライ>
ポテトサラダを作ってハムで挟んでから衣を付けます。
こんがりと上手に揚がりました~☆
鯛めし、牛乳、コーンつくね蒸し、野菜チップス、けんちん汁。
「『まかせてね!真鯛を使った給食献立』~全校みんなのための真鯛を使った給食献立づくり~」で、1年生が考え・開発した学校給食メニューへの投票で、2位に輝いた「鯛めし」の登場です。
テーマは、「元気が出る給食」です。工夫したところは、栄養のバランス、季節感、料理や味の組み合わせです。しょうがの風味の感じられる「鯛めし」を、味わっていただきました。
キムチチャーハン、牛乳、豆乳のキッシュ、かみかみサラダ、トックスープ。
1年生と2年生が「3年生に食べてほしい給食」としてリクエストした献立です。人気のメニューです。
ご飯、牛乳、じゃが芋と鮭のチーズ焼き、わかめサラダ、パンプキンポタージュ。
給食では「主食」「主菜」「副菜」のバランスが整うように、献立を立てています。成長期の皆さんに必要な栄養を考えて作っています。残さずに食べて、丈夫な体を作りましょう。
チキンカツ丼、牛乳、ゆずあえ、受験に勝ちグミ(組)。
朝、野菜を洗っている時に発見!!!
可愛いハートの葉の小松菜でした。受験を前にいいことがあったね♡全生徒にも見てもらいました。これで、明日の受験も乗り切れますね。
チキンカツも、一枚一枚衣を付けながら願かけ中。
さらに、「受験に勝ちグミ(組)」もあります。「何事にも勝ち組」の気持ちで頑張ってくださいね。
わかめご飯、牛乳、手作りコロッケ、切干大根と野菜のあえもの、キャベツスープ。
手作りコロッケは、作るのは大変ですが、食べるのは、あっという間です。今日も美味しいコロッケをご馳走様でした。