2月14日(金)
2025年2月14日 14時00分エビピラフ、牛乳、タンドリーチキン、ゆずサラダ、中華コーンスープ、♡ハートのチョコプリン♡
「デザートは・・・❔」「ハートのチョコプリン」です。ニッコリ笑顔になれました☆
エビピラフ、牛乳、タンドリーチキン、ゆずサラダ、中華コーンスープ、♡ハートのチョコプリン♡
「デザートは・・・❔」「ハートのチョコプリン」です。ニッコリ笑顔になれました☆
ご飯、牛乳、さばの竜田揚げ、ごまあえ、豆腐汁。
食事をした時に、どんな味を感じていますか?味には5つの基本の味があります。砂糖の「甘味」、酢の「酸味」、塩の「塩味」、「苦味」、「旨味」です。今日の「豆腐汁」で味わうことができる味がだしの「旨味」です。だしの旨味は感じられましたか?
減量ゆかりご飯、牛乳、肉うどん、豆腐のかわり揚げ、根菜サラダ。
肉うどんの「うどん」は、高野製麺所さんが作ったものです。美味しいうどんを食べたので、しっかりとエネルギー補給ができました☆
ご飯、牛乳、いりことじゃが芋のかき揚げ、れんこんサラダ、具だくさん汁。
れんこんが苦手な人でも、今日のマヨネーズの入ったサラダは、好まれました。
ご飯、牛乳、マカロニグラタン、フレンチサラダ、卵スープ。
リクエスト献立の集計結果が出ました~!!
デザートは、やっぱり・・・予想通りでした。
卒業するまでに、リクエストした給食を出しますね。お楽しみに☆
ご飯、牛乳、お野菜たっぷりつくねバーグ、春雨のマヨネーズあえ、もやしのスープ。
「お野菜たっぷりつくねバーグ」は、玉葱と人参、キャベツ、大根がたっぷりと入っていて、シャキシャキ感のある和風ダレのきいた、つくねバーグでした。タレは、しょうゆ、砂糖、本みりんに片栗粉でとろみをつけたものです。今日も美味しくいただきました!
ご飯、牛乳、鶏肉の山芋チーズ焼き、厚揚げ入り野菜炒め、白玉汁。
牛乳パックのパッケージが変わりました。久し振りの砥部動物園コラボ牛乳です。(期間:約1か月)
4種類あるので、毎日の楽しみの一つになっています。
ご飯、牛乳、じゃこカツ、大根とハムのサラダ、白菜のスープ。
じゃこカツの具材をよく捏ねて、形よく衣をつけていきます・・・。
3年生の受験にカツを祈願して作り方続けます。
さらに、整形してそっと油へ投入していきます。
出来上がりました~!
ご飯、牛乳、さばの照り焼き、大根おろし、じゃが芋のソテー、根菜の味噌汁。
味噌は、大豆やお米、麦などの穀物に、塩と麹を加えて発酵させて作ります。しょうゆと並んで、日本料理に欠かせないものですが、海外でも、味噌は「MISO」といいます。給食では「根菜の味噌汁」に麦味噌を使っています。
しょうゆ飯、牛乳、せんざんき、ヤーコンマヨサラダ、魚のつみれ汁。
「せんざんき❔」
鶏の骨つき肉を使った料理で、鶏の料理が盛んな東予地方の郷土料理でもあります。江戸時代に、キジを捕獲して揚げ物にしたことが始まりといわれています。 今では、鶏肉を丸ごと千のように切るため「千斬切」と呼ぶようになりました。今治地域では、戦後から「せんざんき」のお店が大人気となって「せんざんき」が全国に広まったと言われています。給食では、骨なしのお肉を使っています。