3月10日(月)
2025年3月10日 16時52分キムチチャーハン、牛乳、豆乳のキッシュ、かみかみサラダ、トックスープ。
1年生と2年生が「3年生に食べてほしい給食」としてリクエストした献立です。人気のメニューです。
キムチチャーハン、牛乳、豆乳のキッシュ、かみかみサラダ、トックスープ。
1年生と2年生が「3年生に食べてほしい給食」としてリクエストした献立です。人気のメニューです。
ご飯、牛乳、じゃが芋と鮭のチーズ焼き、わかめサラダ、パンプキンポタージュ。
給食では「主食」「主菜」「副菜」のバランスが整うように、献立を立てています。成長期の皆さんに必要な栄養を考えて作っています。残さずに食べて、丈夫な体を作りましょう。
チキンカツ丼、牛乳、ゆずあえ、受験に勝ちグミ(組)。
朝、野菜を洗っている時に発見!!!
可愛いハートの葉の小松菜でした。受験を前にいいことがあったね♡全生徒にも見てもらいました。これで、明日の受験も乗り切れますね。
チキンカツも、一枚一枚衣を付けながら願かけ中。
さらに、「受験に勝ちグミ(組)」もあります。「何事にも勝ち組」の気持ちで頑張ってくださいね。
わかめご飯、牛乳、手作りコロッケ、切干大根と野菜のあえもの、キャベツスープ。
手作りコロッケは、作るのは大変ですが、食べるのは、あっという間です。今日も美味しいコロッケをご馳走様でした。
五目ずし、牛乳、魚のガーリック焼き、アーモンドあえ、白玉汁、久万中イラストのり、ひなあられ。
3月3日は「ひなまつり」の日です。桃の花が咲く季節なので、「桃の節句」とも言われています。「五目ずし」と「ひなあられ」でお祝いをしています。味わっていただきました。
ご飯、牛乳、竹輪の磯辺揚げ、茎わかめのきんぴら、大根のそぼろ煮。
「いい匂い♡」「竹輪のの磯辺揚げかな❔」
正解!!
「磯辺」とは、のりで巻いたり、のりを衣に混ぜて揚げた料理のことです。給食では、竹輪に、小麦粉や卵、青のりで作った衣をつけて揚げました。青のりには、鉄分やカルシウム、ビタミンが多く含まれています。栄養たっぷりの磯辺揚げは、美味しかったですね。
ご飯、牛乳、魚のガーリック焼き、キャベツのアーモンドサラダ、ブロッコリーと大根のクリームシチュー。
最近食べている「冬キャベツ」は、煮込むと甘みがあるのが特徴です。葉が硬くて煮くずれしません。給食のサラダは、蒸してから真空冷却機で一気に冷やして調味料で和えています。キャベツの甘味がギュッと入ったサラダを美味しくいただきました。
ご飯、牛乳、豚肉のレモンしょうが炒め、麦麦スープ、野菜チップス。
レモンは、とても爽やかな香りのする柑橘です。病気を予防する力のあるビタミンCと、疲れをとる力のあるクエン酸がたくさん含まれています。元気になれましたね☆
ご飯、牛乳、マヨポテ、キャベツのおかかサラダ、豚肉と大根のみそ炒め。
「食器の置き方」を工夫しましょう。
おぼんの上の食器はどのように置かれていますか?ご飯の入った大きいお茶わんは、おぼんの左手前にありますか。大きいおかずが入った小さいおわんは、おぼんの右手前にありますか?そしてお皿は、その奥に、牛乳は、おぼんの右はし奥にありますか?正しい位置に食器が置かれていないと、美しい食べ方ができません。正しい食器の置き方で食べられるといいですね。
ご飯、牛乳、揚げ出し豆腐、大根おろし、ごぼうサラダ、沢煮椀。
ごぼうサラダは、食べやすいようにケチャップを混ぜています。以外にごぼうサラダに合うと評判です