食育コーナー

9月2日(金)

2022年9月2日 14時27分

ご飯、牛乳、鮭のきのこ蒸し、切干大根とさきいかのサラダ、久万高原ポトフ。 

 「久万高原ポトフ」は、野菜の旨みと栄養がたっぷり入っていました。「鮭のきのこ蒸し」はきのこの香りが程よく、切干大根とさきいかのサラダも旨みがあり、香り豊かな食事をとることができました。

9日1日(木)

2022年9月1日 13時27分

親子丼、牛乳、大根と豚肉のごまみそ炒め、おさつチップ。

 2学期初めの給食です。「久し振りの給食楽しみ」「いい匂い」「おいしそう」「おさつチップ大好き」「マイエプロン忘れた」「給食時間短い」などと、色々な声を聞くことができました。新・旧の保健・給食委員会さんがお仕事を頑張ってくれたので、今日の給食時間も健やかに過ごすことができました。

7月20日(水)

2022年7月20日 18時24分

給食最終日の給食は、

ご飯、牛乳、手作りコロッケ、おかかあえ、わかめスープ。

 たくさんのコロッケを作りました~!

 もう一度形を整えてからフライヤーにそっと入れます。

 コロッケが揚がりました~!

 やっぱり手作りのコロッケは美味しいですね。サクサクしたパン粉がよいです。

 1学期の給食が無事に終わりました。

 明日からは夏休みです。規則正しい生活をして、健康に過ごしましょう。

7月19日(火)

2022年7月19日 19時40分

ご飯、牛乳、夏野菜のかきあげ、アーモンドあえ、どんぐりトマト、久万高原豚汁。

 今日も食缶の中に・・・・

 

お星さまとハートの形のきゅうりが・・・。

今日も、「ラッキーきゅうり」を、農家さんが届けてくれました。

 可愛いお星さまゲット~!

 中には、2回続けて♡ハート♡のラッキーきゅうりが当たった人もいました。ちょこっと嬉しい気持ちになれましたね。

 

7月15日(金)

2022年7月15日 18時26分

ご飯、牛乳、えびのチリソース、バンサンスー、卵スープ。

 人気なメニューです。

 中国料理の「バンサンスー」は・・・「バン」あえもの、「サン」たくさん、「スー」糸のように細く切る という意味があります。 

 

7月14日(木)

2022年7月14日 19時04分

コッペパン、牛乳、夏野菜スパゲティー、海藻サラダ、きなこ豆、フルーツナタデココ。

 あれっ!真ん中にハートのきゅうりがあります!!

 そうです。今日は、♡ハートの形をした「ラッキーきゅうり」がありました。町内の農家の方が作ってくださって給食センターに届けてくれました。

 

 当たりました~。可愛い♡形をしています。♡ラッキーきゅうり♡に当たった人は、きっと今日は良いことがありますよ。

7月13日(水)

2022年7月13日 19時05分

ご飯、牛乳、鶏肉ときんぴらのチーズ焼き、ゴーヤチャンプルー、魚そうめん。

 「きんぴらごぼう❔ですか。」の問いに「残念!」「違います。鶏肉ときんぴらごぼうの上にチーズをのせて焼いています。」珍しいメニューですが、和洋折衷で楽しめましたね。

7月12日(火)

2022年7月12日 19時54分

ご飯、牛乳、揚げ出し豆腐、ゆずあえ、沢煮椀。

 「豆腐は何から作られていますか❔」「大豆からです。」お馴染みのセリフです。大豆は、「畑の肉」と呼ばれるほどたんぱく質が多く、体に必要なアミノ酸をバランスよく含んでいます。今日も給食をしっかりと食べて、元気になりました~。

7月11日(月)

2022年7月11日 19時43分

スタミナ丼、牛乳、いが蒸し、かみかみサラダ。

 「いがむし❔」に反応した生徒続出でした。昆虫の「虫」ではなく、豚肉のミンチを混ぜ合わせて肉団子を作り、表面にもち米をまぶして蒸した「蒸し料理」のことです。表面にまぶしたもち米の姿が栗のイガのように見えることから「イガ栗蒸し」とも呼ばれています。      

 「な~んだ。食べたことある!」

7月8日(金)

2022年7月8日 18時09分

ご飯、牛乳、ピーマンの肉詰め焼き、大根とハムのサラダ、中華スープ。

 <ピーマンの肉詰め焼き>

ピーマンを半分に切って、米粉をつけて、種を入れて焼きました。

 美味しくできました。