食育コーナー

1月31日の給食

2020年1月31日 14時02分

今日の給食は、白ごはん、味付け海苔、牛乳、魚のガーリック焼き、アーモンド和え、媛っこ地鶏のトマトクリームシチューです。

「媛っこ地鶏のトマトクリームシチュー」も3年生女子生徒の考案したものです。久万高原町産の媛っこ地鶏と、トマト、そして野菜がうまくハーモニーしたシチューは、とてもおいしく心も身体もあたたまりました。

そして、味付け海苔は、1年生と3年生の女子生徒のイラストのものでした。

1月30日の給食

2020年1月30日 16時08分

今日の給食は、おもぶりご飯、手巻きのり、牛乳、はも入りちぎりじゃこ天、切干大根とさきいかのサラダ、白玉汁です。

おもぶりご飯は、久万高原町の郷土料理です。お寿司の具材をお酢でなく醤油で味付けし、もぶる(混ぜる)ご飯です。磯の香りのいいのりを巻いて食べるととてもおいしかったと生徒から人気でした。

学校給食週間にちなみ献立とイラストを募集しました。手巻きのりのイラストは3年生の女子生徒のものでした。

 

1月28日の給食

2020年1月28日 12時55分

今日の給食は、久万山みのりご飯、牛乳、ヤーコンのシャキシャキハンバーグ、かみかみあえ、白菜のスープ、どんぐりトマトです。

1月24日の給食

2020年1月24日 19時09分

今日の給食は、いよなもしご飯、牛乳、れんこんのえびはさみ揚げ、ひじきの白和え、けんちん汁、りんまんです。

1月24日から30日は、学校給食週間です。学校給食週間とは、給食にかかわる人と食べ物に感謝し、食事の大切さを考える週間です。

りんまんは、中予地域で桃の節句に親しまれてきたお菓子です。

 

1月23日の給食

2020年1月23日 13時45分

今日の給食は、白ごはん、牛乳、久万高原のお芋と鮭のチーズ焼き、れんこんサラダ、久万高原野菜のゴロゴロすぎるシチュー、どんぐりトマトです。

久万高原野菜のゴロゴロすぎるシチューは、久万中3年生の女子生徒の考案したものです。久万高原のおいしい野菜がたっぷり入ったシチューで、おいしくいただきました。

 

1月22日 2年生少年式記念ぶり鍋給食

2020年1月22日 19時03分

2年生は、愛媛県漁業協同組合連合会の方や県ブランド戦略課の方に来ていただき、少年式お祝い一番ぶりづくしなべ給食を行いました。

まず「戸島一番ぶり」の贈呈式と食育講座を行いました。

丸ごとのぶりを始めてみる生徒もいて、歓声が上がっていました。ぶりにも触らせてもらいました。

いよいよぶり鍋です。班で楽しく、「ぶりがすごくおいしい!!」「脂がのって柔らかい」「もっと食べたい」とおなか一杯になるまで食べました。

戸島一番ぶりを提供していただき、本当にありがとうございました。

 

 

1月22日の給食

2020年1月22日 18時41分

今日の給食は、少年式お祝いメニューです。

たい飯、牛乳、戸島一番ぶりの照り焼き、大根おろし、うめぇおかかあえ、とり団子汁です。

えひめ「愛」あるブランド産品である「戸島一番ぶり」を久万給食センターに提供していただきました。

 

1月21日の給食

2020年1月21日 13時07分

今日の給食は、白ごはん、牛乳、ポテトサラダフライ、焼き豆腐と青菜の炒め物、豚汁です。

1月24日からの学校給食週間にちなみ、久万中学校で給食の献立を募集しました。ポテトサラダフライは、3年男子生徒の考案のものです。ポテトサラダとハムの相性がよく、サクサクしておいしく生徒にも大人気でした。

1月20日の給食

2020年1月20日 13時55分

今日の給食は、日本の味めぐり「鹿児島県奄美地方」鶏飯(けいはん)、牛乳、豚骨煮、ふくれ菓子です。

三色どんぶりの具のような食材と刻みのりをご飯にのせ、スープをかけて食べました。生徒からもおいしいと評判でした。

1月17日の給食

2020年1月17日 13時20分

今日の給食は、三色ごはん、牛乳、ひじきとヤーコンの炒め煮、いも団子汁、みかんです。

毎月ある19日の「食育の日」にちなんだ久万高原町の特産物を使った給食です。