食育コーナー

6月18日(金)

2021年6月22日 10時44分

ご飯、牛乳、じゃが芋のお茶焼き、玉ねぎと大根のサラダ、どんぐりトマト、美川そうめん汁。

久万高原たっぷり食材の日でした。

じゃがいもとかぼちゃを蒸してつぶして、鶏肉ミンチを炊いたものをまるめた、お茶焼きです。手間のかかる料理でした~。

今日は、美川給食センターと同じメニューです。久万高原町内みんなが同じメニューを食べて、食事についてや使われている食材について考えてみましょう。

6月17日(木)

2021年6月22日 10時40分

ご飯、牛乳、豚肉のかりんあげ、小松菜サラダ、久万高原ポトフ。

「豚肉のかりんあげ」は、豚カツ用のお肉をスティック状にして揚げました。甘辛のたれがからんでとってもおいしいです。

6月16日(水)

2021年6月17日 08時47分

ご飯、牛乳、鯛の天ぷら、おかかあえ、わかめスープ。

今日の「鯛」は、久万高原町のみなさんにおいしく食べて生産者を応援してもらおうと愛媛県から無料でいただきました。「真鯛」は愛媛県の県魚です。地域の味をしっかり味わっていただきましょう。   

 

 

6月15日(火)

2021年6月17日 08時42分

ご飯、牛乳、鶏肉のトマトソース焼き、ゆかりあえ、むぎむぎスープ。

久万高原町のたっぷりトマトをのせて焼いた鶏肉です。ほどよい酸味がおいしかったです。麦の主張したスープは、「おいしい」と評判でした。プチプチ感が好きな人もいました。

6月14日(月)

2021年6月17日 08時36分

久万高原栗入り赤飯、牛乳、ピーマンの肉詰め、大根サラダ、豚汁。

ピーマンの肉詰めは、立派なピーマンにたっぷりの肉あんを詰め込みました。今日もおいしくいただきました。

6月11日(金)

2021年6月14日 15時51分

コッペパン、手作りいちごジャム、牛乳、マカロニグラタン、かいそうサラダ、かぼちゃのスープ。

マカロニグラタンもおいしかったけれど、今日は、なんと言っても「いちごジャム」です。旬の時期に久万高原町でとれたいちごを冷凍保存してもらっていました。ビタミンCたっぷりのおいしいいちごには、かぜを予防してくれたり、お肌をきれいにしてくれたりする働きがあります。栄養たっぷり甘くておいしいイチゴジャムは最高!!でした。

6月10日(木)

2021年6月11日 08時18分

梅とじゃこのごはん(減量)、牛乳、カレーうどん、ささみと野菜の甘酢あえ、ポテトチップス。

明日11日は「入梅」の日です。
入梅は季節の区切りを表すもので、明日を境に梅雨の季節に入ります。田植えをするために、梅雨入りを知ることは農家の人にとってとても大切なことです。しかし、昔は今のように気象予報の技術がなかったので、立春から数えて135日目にあたる日を「入梅」としていました。また、梅の実が熟すころによく雨が降ることから、漢字で梅の雨とかいて「梅雨」となったといわれています。今日の給食では、入梅にちなんで梅とちりめんじゃこのごはんにしました。季節を感じながらおいしく食べてください。

6月9日(水)

2021年6月11日 08時14分

きむたくごはん、牛乳、カラフルオムレツ、れんこんチップスサラダ、もやしのスープ。

「きむたくごはん」って???    キムチとたくあんの入ったご飯でした~!な~んだ。

給食では、豚肉やにんじんも入れて、ごま油も加えておいしい「きむたくごはん」ができました。

 

6月8日(火)

2021年6月11日 08時09分

ビビンバ、牛乳、きゅうりと大根のピリからづけ、春雨スープ。

ビビンバは、食欲が出ておいしいな~。韓国に行った気分です。

6月7日(月)

2021年6月9日 08時43分

ご飯、牛乳、夏野菜のかきあげ、和風ツナサラダ、じゃがいものそぼろ煮。