食育コーナー

6月2日(水)

2021年6月2日 14時39分

かつ丼(ご飯、トンカツ、かつ丼の具)、牛乳、ごまあえ。

明日の郡市総体の勝利を祈願して、かつ丼でした~。

給食センターでは、たくさんの豚ロース肉に衣をつけて揚げていきました。

おいしいトンカツの出来上がり。

ご飯に、サクサクのトンカツをのせて、具をのせたら・・・かつ丼の完成~!!明日の勝利が近づきました。

6月1日(火)

2021年6月1日 16時17分

ご飯、牛乳、豚肉のレモンしょうが炒め、長芋のホッコホコ揚げ、魚そうめん汁。

5月31日(月)

2021年6月1日 15時31分

ご飯、牛乳、魚のガーリック焼き、ごぼうサラダ、にら玉スープ。

5月28日(金)

2021年6月1日 15時29分

しょうゆ飯、牛乳、揚げ出し豆腐の鶏みそかけ、ゆずあえ、けんちん汁。

5月27日(木)

2021年6月1日 15時28分

ご飯、牛乳、鮭のきのこ蒸し、じゃが芋とベーコンの炒め物、中華コーンスープ。

5月26日(水)

2021年6月1日 15時23分

米粉パン、牛乳、オニオンバーグ、クリームシチュー、どんぐりトマト、ヨーグルトあえ。

 オニオンバーグが出来上がりました!

下部に玉ねぎスライス。上部にハンバーグ。玉ねぎスライスを人数分準備した後の残った玉ねぎは、ハンバーグの具材に入りました~!

5月25日(火)

2021年5月25日 14時38分

ご飯、牛乳、ちぎりじゃこてん、豚にら炒め、春雨スープ。

ちぎりじゃこてんは、長芋を小さく刻んで入れています。いつもよりふわっとしながらサクサクした歯ごたえがおいしかったです。

毎日登場する牛乳のパッケージが少し変わりました。何が変わったのでしょうか・・・。それは、シトラスリボンが入ったことです。気が付きましたか?

シトラスリボン(Citrus Ribbon)とは、新型コロナウイルス感染症の患者やその家族、医療従事者などの方々への新型コロナウイルス感染症に関する差別や偏見の防止を目的とする「シトラスリボンプロジェクト」のシンボルのことです。コロナ禍の2020年4月に愛媛県の有志で構成されるグループ「ちょびっと19+」によって考案されて、特産の柑橘類をモチーフとした緑色と「地域・家庭・職場(学校)」を示す「三つの輪」を特徴としています。

この1か月間の限定で入れてくださるようです。このシンボルの意味を考えながら、毎日の牛乳をおいしくいただいてほしいです。

5月24日(月)

2021年5月25日 08時28分

ご飯、牛乳、さばのみそ煮、おかかあえ、白玉汁。

さばのみそ煮が完成しました!!今日もスチームコンベクションオーブンを使いました。たれもしっかりかかってあるので、ご飯にかけて食べている生徒多発!!(笑)。魚の苦手な人も食べてました~。

5月20日(木)

2021年5月25日 08時17分

ご飯、牛乳、八宝菜、菊花蒸し、野菜と春雨のあえもの。

「菊花蒸し」は、シュウマイの皮なしのあんの上に、きれいな錦糸卵をのせた上品な蒸し物です。お花が咲いたように、心もウキウキ気分になれました。

5月19日(水)

2021年5月25日 08時10分

おもぶりご飯、牛乳、鶏肉のお茶風味揚げ、美川そうめん梅サラダ、すまし汁。

毎月19日は、食育の日「地産地消活用給食」があります。今月も美川給食センターと同一献立でした。「鶏肉のお茶風味揚げ」は、美川茶の粉茶を使用しています。残食はなかったのですが、大人風のお茶味に悪戦苦闘していた生徒もいました(笑)