<卒業お祝い給食>
赤飯、牛乳、鶏のからあげ、すだちあえ、みそ汁、久万中イラストのり、焼きプリンタルト。

3年生の最後の給食でした。お祝いの赤飯と中学校を巣立つために「すだちあえ」で縁起を担いだメニューです。
卒業されても、自分の健康は自分で守ることのできる大人へと成長されるよう祈っています。ご卒業おめでとうございます。
<調理員さん、おいしい給食をありがとうございました!>


3年生から調理員さんへ感謝の気持ちを伝え、お手紙を渡すことができました。
ビビンバ、牛乳、れんこんナムル、わかめスープ。

3年生が「今日の給食最高!でした。」「明日で最後の給食ですね。今日も味わって食べました。」と伝えてくれました。
ご飯、牛乳、かぼちゃグラタン、じゃが芋のソテー、♡フルーツ杏仁♡。

「♡フルーツ杏仁♡」の献立名に「なぜハートがあるの❔」と何度も質問されていましたが、「お楽しみに!」と答えていました。
今日、登場したフルーツの中にハートの形をした紅白杏仁が入っていました~!!
キムチチャーハン、牛乳、揚げぎょうざ、アーモンドあえ、春雨スープ。

日本では漬物が食べられてきたように、韓国では、食事の時には、キムチが食べられています。辛いだけでなく、独特の甘みとうま味をもっています。「野菜の塩漬け」を意味する「チムチェ」が、「キムチ」に変化したとも言われています。キムチは栄養面でとても優れた食品です。白菜や大根、唐辛子やにんにく、ねぎなどが入り、たくさんのビタミンが含まれています。さらに、発酵することによって、それまでになかったビタミン類が生まれ、体の調子を整えることができます。給食では、チャーハンにキムチを入れています。人気のキムチチャーハンを味わっていただきました。
エッグカレーライス、牛乳、カラフル卵焼き、ゆずサラダ。

3年生が、「最後のカレーですね!味わっていただきます」と言ってくれました。3年生は、残すところあと4回の給食です。楽しんで食べてくださいね。
ご飯、牛乳、お好み揚げ、こんにゃくのきんぴら、魚のつみれ汁。

「お好み揚げ」とは、お好み焼きの材料を焼かずに揚げたものです。「かき揚げ」とは趣向が異なります。しかもお好みソースもついて大人気のメニューです。受験生もやっと一息つき、おいしく給食をいただいていました。
「ふきのとう」について
「ふきのとう」とは、「ふき」のつぼみの部分です。花が咲いた後に地下茎から伸びる葉の部分がふきです。苦い風味が特徴の春の訪れを感じさせてくれます。生徒玄関付近の階段の踊り場に飾っています。(〇〇先生のお庭で摘んでいただいたものです。食用とせずに観賞用として持って来てくださいました!)

<給食のメニュー>
ご飯、牛乳、オニオンバーグ、くきわかめのサラダ、白菜のスープ。

オニオンバーグは、玉葱たっぷり敷き詰めた上にハンバーグのタネをのせてから焼きます。♪オニオン♪たっぷりハンバーグでした。
ご飯、牛乳、えびと豆腐の中華炒め、ジャーマンポテト、レモンサラダ。

日頃からよく食べられている「豆腐」は、固い大豆を消化よくおいしく食べるために、工夫されてできた食品です。木綿豆腐は、箱の形をした型に木綿の布をしくため、布の目が表面につきます。それで「木綿豆腐」と呼ばれます。絹ごし豆腐は、水を切らず、豆乳をそのまま固めるので、なめらかな舌ざわりということから名づけられました。今日は、木綿の焼き豆腐を使用して炒めています。
チキンカツ丼、牛乳、ごまあえ、受験に負けんグミ。

今日は「3年生応援給食」です。調理員さんが、1枚ずつ丁寧にチキンカツを作りました。また、「受験に負けんグミ」もありました。
