食育コーナー

11月18日(月)

2024年11月18日 16時42分

ご飯、牛乳、手作りポテトコロッケ、アーモンドあえ、けんちん汁。

IMG_0922[1]

 恒例のBIGポテトコロッケです。じゃが芋を蒸してつぶして、炒めた具を混ぜて、小判のように丸めて衣をつけます。

IMG_0912[1]

 丁寧に優しく油で揚げていきます。

IMG_0914[1]

 揚げてからも丁寧に食缶に入れていきます。数を間違えないように2度チェックして蓋を閉めます。今日も美味しく食べました。

IMG_0919[1]

 職員室では、「さつま芋や里芋、かぼちゃのチーズコロッケも食べたい。」との声もありました。手間のかかるコロッケを、給食で作るのは大変です。家でも作ってくださいね☆

11月15日(金)

2024年11月15日 16時31分

ご飯、牛乳、鶏肉のお茶風味揚げ、瀬戸内レモンサラダ、白菜と豚肉のスープ。IMG_0910[1]

 「レモンサラダ」に使うレモンは、岩城島でとれたものです。岩城島は、一年中、雨が少なく、温かい気候でレモンの栽培に合っていたそうです。「青いレモンの島」と呼ばれています。岩城島産のレモン果汁を使った、さわやかな香りを、楽しみました。

11月14日(木)

2024年11月14日 17時04分

ご飯、牛乳、豚肉のレモンしょうが炒め、すいとん、おさつチップ。

IMG_0900[1]

 すいとん」とは、小麦粉だんごを実にした汁のことです。群馬県の郷土料理だったと言われていますが、食料がない時代には、全国的に食べられていました。関東大震災のときに全国に広まり、第二次世界対戦中は、ごはんやパンの代わりに主食で食べられていました。給食の「すいとん」は小麦粉ではなく米の粉で作り団子にしました。

11月13日(水)

2024年11月13日 14時50分

ご飯、牛乳、きんぴらバーグ、じゃが芋のソテー、白菜のスープ。

IMG_0898[1]

 「ハンバーグにケチャップソースはついてないのですか❔」

 今日のハンバーグは、普通のハンバーグではなく、「きんぴらバーグ」です。「きんぴらごぼう」のように、ごぼうやれんこんを混ぜてハンバーグにしています。ケチャップでなく、和風甘辛ダレをかけていただきました。

11月12日(火)

2024年11月12日 18時51分

ご飯、牛乳、はもすりみのちぎり揚げ、七折梅のおかかあえ、沢煮椀。

IMG_0895[1]

 はもは、小骨がとても多く、料理をするのが難しい魚です。骨切りといって、皮一枚を残して、ミリ単位の幅で切り込みを入れないと、食べられません。この骨切りの作業は、熟練の職人さんでないとできません。

 給食では、はものすりみにコーンやにんじん、しょうが、長いも、卵を入れたものを丸めてから揚げました。上品な味の人気メニューです。 

11月11日(月)

2024年11月11日 14時00分

ご飯、牛乳、五目卵焼き、豚肉と大根のみそ炒め、たくあんづけ。

IMG_0893[1]

 「五目」とは、色々な材料を、味や栄養のバランス等を考えて取り合わせたもののことです。「5種類ある」という訳ではなく、色々な材料のことを、ひとまとめにしてこう呼んでいます。給食の「五目卵焼き」を味わっていただきました。

11月8日(金)

2024年11月8日 17時43分

ご飯、牛乳、ししゃものいそべ揚げ、れんこんの酢みそあえ、秋のみそ汁、ヨーグルト。

IMG_0891[1]

 今日は、「いい歯の日」(11日)です。骨や歯を強くするカルシウムの多いヨーグルトがありました。「しゃものいそべ揚げ」は、よくかめる料理です。しっかりと噛んで食べました。

 ししゃもは、大好きな人と苦手な人に分かれますね!賛否両論でした☆

11月7日(木)

2024年11月7日 14時00分

チキンカレーライス、牛乳、千草炒め、福神漬、みかん。

IMG_0889[1]

 久し振りの福神漬です。福神漬の材料は、大根やなす、きゅうり、れんこん、しょうが、なた豆、シソの実や葉等です。塩漬けにした野菜を、細かく刻んで、しょうゆと砂糖、みりんで作った調味液で漬けたものです。給食の福神漬は、合成着色料は使わず、梅の酢を使っているので、色は真っ赤ではありません。

11月6日(水)

2024年11月6日 14時00分

ご飯、牛乳、すき焼き、ゆずあえ、どんぐりトマト、黒糖ビーンズ。

IMG_0887[1]

 11月3日の日曜日は、「文化の日」でした。「自由化と平和を愛し、文化を奨める日」として定められました。明治時代は、日本の文化が大きく変化した時代です。食べ物についても外国の野菜などが輸入されたり、料理が紹介されたりして、今の食事のもとができた時代です。給食の「すき焼き」も、明治3年神戸に「牛肉すき焼き店」ができ、広く食べられるようになりました。食べ物の歴史について考えてみるのもいいですね。  

11月5日(火)

2024年11月5日 15時53分

裸麦パン、牛乳、スパゲティーナポリタン、さつま芋グラタン、キャベツのおかかサラダ。

IMG_0882[1]

 裸麦には、食物繊維が多く入っていて、お腹の調子を整えてくれたり、血液をサラサラにしてくれたりする働きがあります。パンを食べて、今日も元気に過ごしました!