梅ご飯、牛乳、お茶入りかき揚げ、玉ねぎと大根のサラダ、魚のつみれ汁。
今日は「入梅」です。入梅は、季節の区切りを表すもので、梅雨の季節に入ります。田植えをするために、昔は今のように気象予報の技術がなかったので、立春から数えて135日目にあたる日を「入梅」としていました。また、梅の実が熟すころによく雨が降ることから、「梅の雨」とかいて「梅雨」となったといわれています。給食では、入梅にちなんで梅ごはんにしました。季節を感じながらおいしく食べました。
ご飯、牛乳、さばのみそ煮、ごまあえ、白玉汁。
「さばのみそ煮、大好き♡美味しかったよ。」
毎回好評の「さばのみそ煮」は、甘いみそダレがたっぷり入っています。今日も、美味しくいただきました。
チキンピラフ、牛乳、キャベツのごまサラダ、久万高原ポトフ、カミカミチップス。
「いりこが固くてビックリしました~!」
カミカミチップスは、いりことするめ、アーモンドを甘辛く味をつけたものです。いりこもしっかりかんで食べました☆
一口30回かんで食べるといいそうです。よくかんで食べると、消化が良くなることや虫歯の予防、食べ過ぎ防止、頭が良くなる、などいいことが沢山あります。
ご飯、牛乳、ししゃものいそべ揚げ、きゅうりと大根のピリからづけ、豚汁。
6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。今年は「歯を見せて 笑える今を 未来にも」がキャッチフレーズになっています。食べ物を食べた後、欠かさず歯みがきをしましょう。80歳になっても、20本以上残っていれば、自分の歯で食事ができると言われています。むし歯や口の中の病気で、歯を失うことがないよう、気をつけてみがきましょう。
カツ丼、牛乳、ゆずあえ。
今日は「総体応援献立」です。カツ丼を食べて明日への勝利をカツことを祈っています。
体調を整えるためにも、睡眠をしっかりと取り、試合の時間に合わせて、早めに明日の朝ごはんを食べるようにしておきましょう。
頑張れ~!!
ご飯、牛乳、手作り春巻き、シャキシャキ野菜の梅昆布あえ、魚のつみれ汁。
「手作り春巻きだ!嬉しいな。」
春巻きは、大人気です。昨年度卒業した3年生のリクエスト主菜ナンバー1のメニューです。でも・・・作るのは大変です。1枚ずつ皮をはぎ、炒めた具材を入れてから丁寧に巻き巻きします。昨日から、巻き巻きすることが続いています。調理員さん、いつもありがとう。今日も美味しくいただきました。
裸麦パン、牛乳、手作りロールキャベツ、豚肉と野菜の炒め物、フルーツポンチ。
とある教室で先生が、「手作りロールキャベツを食べられるのは、久万高原町だけですよ♡」との声が聞こえてきました。ロールキャベツは、手間がかかる料理です。
キャベツの皮を1枚1枚丁寧にはがして洗浄し、ボイルします。そこに具をのせて、巻き巻きしていきます。さすが調理員さん、巻くのが上手です。
スープには、久万高原町産のトマトピューレやトマトジュースを使用しています。
ご飯、牛乳、魚の香味揚げ、ごぼうサラダ、ビーフンスープ。
「今日の魚は何の魚?」
今日の魚は、「ホキ」です。ホキ??
ホキとは、タラ目メルルーサ科に属していて、水深200~600mに棲む深海魚です。白身で上品な味の魚です。学校給食ではお馴染みの魚でもあります。香味揚げにして美味しくいただきました。
ご飯、牛乳、ポークビーンズ、ちくわの磯辺揚げ、フレンチサラダ。
ポークビーンズの「ビーンズ」とは、「豆」のことです。小豆や緑豆、いんげん、空豆、大豆、落花生など、沢山の種類があります。豆類の栄養は、とても豊富で炭水化物やたんぱく質、ビタミン、ミネラルなどの栄養素をバランスよく含んでいます。毎日の健康づくりに大切な食品です。苦手な人も頑張って食べてください。