9月7日(火)
2021年9月7日 17時41分キムチチャーハン、牛乳、じゃが芋とベーコンの炒め物、トックスープ、冷凍みかん。
トックとは、韓国のお餅のことです。キムチチャーハンとトックスープで韓国の食事を楽しみました。
キムチチャーハン、牛乳、じゃが芋とベーコンの炒め物、トックスープ、冷凍みかん。
トックとは、韓国のお餅のことです。キムチチャーハンとトックスープで韓国の食事を楽しみました。
豚丼、牛乳、シャキシャキ野菜の梅昆布あえ、おさつチップ。
「毎日食べたい」との声があった、大人気のおさつチップです。極薄くスライスした「さつま芋」を低温でじっくりと揚げて粉糖をまぶしました。
ご飯、牛乳、揚げ出し豆腐、ゆずあえ、沢煮椀。
「沢煮椀」はせんぎりに切った野菜と豚肉の脂や鶏肉など多くの材料を使って作った汁物です。豚肉の背脂を細く切り、塩でよくもんで霜降りにし、せんぎりにしたにんじんやみつば、ねぎなどの野菜とともにさっと煮て作ります。給食では、豚の背脂のかわりに豚肉を使い、だしをしっかりきかせて作りました。
ご飯、牛乳、豚肉のレモンしょうが炒め、長芋のホッコホコ揚げ、鶏団子汁。
久しぶりの給食です。感染症予防を徹底するためにも、机の台ふきの消毒から始まり、静かに準備をして黙食でいただきました。黙食という概念は、古くからあった言葉です。トレーニング中は、余計な言葉を発してはいけないという規律の中、それが食事にも当てはまるため、必然的に黙って食事(黙食)になっていったそうです。食事も集中して真剣に向き合うということなのですね。みなさんも真剣に味わって食べることが大切です。
今日の「豚肉のレモンしょうが炒め」は、久万高原町産のはちみつとしょうが、玉ねぎ、岩城島産のレモン果汁を使った、甘くさわやかな香りを、楽しんでいただきました。
終業式の日のメニューは、ご飯、牛乳、手作りロールキャベツ、ツナサラダ、野菜チップス。
おいしそうなロールキャベツができました。1個1個丁寧にキャベツで包んで、スチームコンベクションオーブンで蒸し焼きにしました。学校給食で手作りロールキャベツを作ることができて幸せ♡です。
1学期も学校給食が無事においしく食べられて安心しています。
夏野菜カレーライス、牛乳、ゴーヤチャンプルー、チンゲン菜とアーモンドのサラダ、どんぐりトマト。
19日は、「食育の日」です。食育の主役は、みなさん一人ひとりです。毎日を元気に、大人になってもずっと、心や体も健康な生活を送るために、食事を見直す日でもあります。今日は、美川給食センターと同じメニューです。久万高原町内みんなが同じメニューを食べて、食事についてや使われている食材について考えることができました!
ご飯、牛乳、くまさんのチキンソテー、バンサンスー、野菜仲間汁、くきわかめの佃煮。
野菜仲間汁は大人気です。「野菜仲間・・・?」人参や大根の形をした魚のすりみ入っています。
くきわかめは、わかめの「芯」の部分をカットした食べ物のことです。栄養たっぷりのわかめを歯ごたえよく食べられます。ご飯がすすみました!!
ひじきご飯、牛乳、さばの竜田揚げ、切干大根とさきいかのサラダ、白玉汁。
今日のサラダには切干大根が入っています。切干大根は、収穫後きれいに洗ってから細く切り乾燥させたものです。料理に使う時には、水で戻します。一度干して乾燥させることで、生の大根に比べて、カルシウムや食物せんいが多くなります。栄養価がアップしただけではなく、今日のブロック結団式で、やる気もアップしました~。
コッペパン、牛乳、冷やし中華、ちぎりじゃこてん、わかめサラダ。
「コッペ」というのは、細長い形をしたパンのことです。フランスの「クーペ」という甘くない食事用のパンとして、日本で作られたものです。フランス語の「クーペ」から「コッペ」に変わったそうです。給食の「コッペパン」は砂糖があまり入っておらず、かむほどに味が出てきます。久しぶりのパンです。のどに詰まらさないようによくかんでいただきました。
ご飯、牛乳、かぼちゃグラタン、大根サラダ、ビーフンスープ。