11月27日の給食
2019年11月27日 13時19分今日の給食は、白ごはん、牛乳、八宝菜、豚キムチ春巻き、野菜のごまあえです。
今日の給食は、白ごはん、牛乳、八宝菜、豚キムチ春巻き、野菜のごまあえです。
今日の給食は、給食委員会の取り組みで、給食の準備の早かった3年A組のリクエスト献立でした。
キムチチャーハン、牛乳、くまさんのチキンソテー、ポテトチップスサラダ、豚汁、豆乳プリンタルトです。
今日の給食は、よもぎパン、牛乳、久万高原トマトグラタン、おかかあえ、里芋チャウダーです。
よもぎパンは、久万高原町面河地区のよもぎ粉をつかったものです。よもぎの味と小豆の甘味の広がるパンでした。
食材も、トマト、にんにく、里芋、じゃがいも、白菜など久万高原町のものをたくさん使った給食でした。
今日の給食は、とりと栗の炊き込みご飯、牛乳、かみかみ揚げ、ゆずあえ、はものつみれ汁です。
今週は、愛媛県・久万高原町の特産物をたくさんつかっています。いつものかみかみ揚げに久万高原町の「お茶」が入ってました。
さかなのつみれ汁も、はものすり身を使ったものにしました。
先週に引き続き、今日の給食もよくかむメニューだったので、生徒も食べるのに時間がかかっていました。
今日の給食は、梅ご飯(麦飯)牛乳、きびなごの甘酢かけ、茎わかめのきんぴら、ヨーグルトです。
11月8日は、「いい歯の日」です。給食もそれにちなみ、歯の栄養がとれるものとよく噛むメニューでした。
今日の給食は、キムタクご飯、牛乳、さきいかとちくわの天ぷら、ごぼうサラダ、白玉汁、りんごです。
「なし」に続いて、「りんご」も久万高原町のりんご園のものです。久万高原町のおいしいりんごも生徒に大人気です。
11月8日の「いい歯の日」にちなみ、今日はかみかみメニューでした。
生徒もよくかまなくてはいけないので、いつもより給食の食べる時間が長くかかっていました。
かむことは、身体にいいことがたくさんあります。ご家庭でもよく噛んで食事をしてください。
今日の給食は、みそカツどんぶり(白ごはん)、牛乳、千草炒め、すいとん、りんごです。
今日は、みそカツどんぶりが人気でした。
今日の給食は、白ごはん、牛乳、お好み揚げ(袋ソース)、ごぼうのチャップチェ、魚のつみれ汁です。
今日は、「お好み揚げ」が人気でした。韓国料理の「ごぼうのチャップチェ」もおいしそうに食べてくれていました。
今日の給食は、大根飯、牛乳、茶碗蒸し、茎わかめのきんぴら、美川そうめん汁です。
今日は茶碗蒸しが人気でした。新しい給食センターになり、新しいスチームコンベクションオーブンの活躍で茶碗蒸しもまろやかな味となりました。
今日は、クリームねじりパン、牛乳、トマトグラタン、ひじきサラダ、にら玉スープ、なしです。
月に2回のパンの日です。年に1度のクリームねじりパンで人気でした。
久万高原町は、ほぼ毎日ご飯のため、中学生になると、パンよりごはんのほうがいいという意見もあります。