令和7年度 久万中日記

修学旅行⑦2日目の朝食

2025年4月30日 07時30分

2日目の朝ごはんです。今日が誕生日の生徒のために、みんなでhappy birthdayを歌ってから朝食開始です。全員元気でもりもり食べています。このあと8:30から、京都市内タクシー研修に出発します。とても爽やかないいお天気です。

1000000887

修学旅行⑥夕食

2025年4月29日 19時30分

全員元気で夕食をいただいています。本日の修学旅行便りは、これで最後です。今日は早めに就寝して、明日の活動に備えます。

1000000881

修学旅行⑤ホテル到着

2025年4月29日 18時00分

1日目の行程を終了し、無事ホテルに到着しました。移動距離の長い1日でしたが、暑からず寒からず、楽しい時間になりました。全員元気で初日を終えました。

1000000880

修学旅行④東大寺

2025年4月29日 15時37分

本日、最後の見学地、東大寺に到着です。まずは奈良公園の鹿に出迎えられて大喜びです。

1000000875

修学旅行③法隆寺

2025年4月29日 13時00分

法隆寺に到着しました。おいしいお昼ごはんを食べて元気いっぱいです。1000000872

修学旅行②淡路島SA

2025年4月29日 10時25分

予定どおり、順調に進んでいます。淡路島SAを出発し、法隆寺に向かいます。

1000000870

修学旅行①出発しました

2025年4月29日 07時30分

今日から3日間の修学旅行に出発しました。好天に恵まれて、素晴らしい旅行になりそうです。石鎚山SAでトイレ休憩を終え、再出発です。

1000000869

参観日・PTA総会

2025年4月26日 13時00分

今年度最初の参加日、並びにPTA総会を開催しました。ご多用の中、多数の保護者にお越しいただき、無事、今年度のPTA活動をスタートさせることができました。1年間、よろしくお願いします。

IMG_8183

1年生は理科、2年生は英語、3年生は国語の授業を参観していただきました。保護者の参観を受けて、どの学級の生徒も張り切って学習に取り組んでいます。

IMG_8168

IMG_8167

IMG_8163

IMG_8161

IMG_8160

IMG_8159

IMG_8172

IMG_8173

IMG_8174

授業風景

2025年4月25日 17時00分

1年生は数学の授業中です。カードゲームを使って、正の数・負の数の学習をしています。学習を忘れて盛り上がっている班もあります。

IMG_8149

IMG_8152

IMG_8153

2年生は社会の授業中です。歴史の授業で、大航海時代について学習しています。コロンブスやマゼラン、バスコダ・ガマなど、大昔の冒険家たちにわくかわくしています。

IMG_8155

IMG_8156

IMG_8157

3年生は体育の授業です。バレーボールの練習中です。まだ、通常のルールではラリーが続かないため、特別ワンバウンドOKルールで競技しています。

IMG_8146

IMG_8145

IMG_8144

IMG_8143

授業風景

2025年4月24日 17時00分

1年生は理科の授業中です。顕微鏡の操作について詳しく学習しています。各部分の名称も正しく覚え、正しい使い方を身に付けていきます。

IMG_8133

IMG_8134

IMG_8135

2年生は美術の授業です。スクラッチアートの作品を制作しています。自分で描くのとは違い、スクラッチ(削る)作業は楽しそうです。

IMG_8125

IMG_8128

IMG_8131

3年生は数学です。因数分解について学習しています。基本パターンをしっかり頭に入れることが重要です。

IMG_8137

IMG_8139

IMG_8138

授業風景

2025年4月23日 16時00分

1年生は体育の授業です。新体力テストを行っています。握力、長座体前屈、立ち幅跳びを測定しています。握力想定では、「ウオーッ」という、気合の入った声を響かせる生徒もいます。

IMG_8108

IMG_8104

IMG_8100

2年生は社会の授業中です。歴史の授業で、「ルネサンスと宗教改革」について学習しています。十字軍の遠征が与えた影響について考え中です。

IMG_8116

IMG_8118

IMG_8119

3年生は英語の授業です。好きなコンビニ弁当から、フードロスまで、食に関わる内容を学習しています。好きなコンビニ弁当では、麺類の人気が高いようです。

IMG_8121

IMG_8122

IMG_8124

授業風景

2025年4月22日 14時00分

今日は午後から、町内教職員が一堂に会する研修会が開催されます。そのため、午後停業となり、生徒は給食を食べた後、下校します。貴重な時間を有意義に使ってほしいと思います。1年生は社会の授業中です。猿人→原人→新人という人類の進化について学習しています。

IMG_8076

IMG_8078

IMG_8079

2年生は、英語の授業中です。「will」や「be going to」といった未来を表す表現について学習しています。

IMG_8096

IMG_8094

IMG_8092

3年生は理科の授業です。水溶液に電流を流し、気体を発生させる実験をしています。

IMG_8081

IMG_8085

IMG_8088

授業風景

2025年4月21日 17時00分

1年生は理科の授業中です。植物の観察について学習しています。顕微鏡の使い方を学ぶために、身近なものを観察しています。顕微鏡の操作が楽しそうです。

IMG_8053

IMG_8058

IMG_8062

2年生は体育の授業です。ランニングで体を温めたあと、ペアでストレッチの最中です。

IMG_8069

IMG_8072

IMG_8071

3年生は英語の授業です。ペアで、新出単語の確認中です。今日はALTの先生も一緒の授業です。

IMG_8050

IMG_8047

IMG_8052

授業風景

2025年4月18日 17時00分

1年生は英語の授業中です。小学校での学習が身に付いているためか、先生の後に続いて発音する単語もとてもスムーズです。

IMG_8043

IMG_8038

IMG_8040

2年生は国語の授業です。椎名誠さんの「アイスプラネット」を学習しています。今日は登場人物の設定について考えています。

IMG_8026

IMG_8025

IMG_8023

3年生は理科の授業中です。水に電流を流す実験をしています。どうすれば電流を流すことができるのか実験を基に考察しています。

IMG_8035

IMG_8032

IMG_8036

全国学力・学習状況調査

2025年4月17日 17時00分

3年生は、全国学力・学習状況調査を行っています。今年は、国語、数学、理科の3教科が実施されます。3年生の学習状況を図る一つの目安になります。みんな真剣に取り組んでいます。

IMG_8015

IMG_8014

IMG_8013

2年生は美術の授業中です。1年間の学習の見通しについてガイダンスを受けています。来週からは、作品制作に取り掛かります。

IMG_8022

IMG_8020

IMG_8021

1年生は、理科の授業中です。植物の観察について、方法やスケッチの仕方を学んでいます。

IMG_8017

IMG_8018

IMG_8016