授業風景

2025年2月5日 17時00分

今日は、最高気温が氷点下という寒い1日です。私立高校の一般入試が行われるため、道路状況が心配されましたが、受験する生徒は全員無事に受験会場に到着したようです。3分の1余りの生徒が受験するため、3年生の教室は少し寂しい状況です。

IMG_7153

IMG_7154

2年生は技術の授業です。手回しラジオの製作がほぼ終わり、最後の微調整の段階です。防災グッズとしても使えるので、大切に手元においてほしいと思います。

IMG_7158

IMG_7159

IMG_7161

1年生は音楽の授業中です。筝の練習をしています。班ごとに交代しながら、「桜」を練習しています。ゆっくりですが、ちゃんとメロディーになっています。

IMG_7166

IMG_7172

IMG_7169

授業風景

2025年2月4日 17時00分

非常に気温の低い1日です。1年生は体育館でバスケットボールの授業です。底冷えのする体育館ですが、生徒は元気よく、パス、シュートの練習をしています。

IMG_7141

IMG_7140

IMG_7137

2年生は国語の授業中です。太宰治の名作「走れメロス」を学習しています。学習のテーマは「メロスと王様の考え方の違い」です。真剣に教材に向き合っています。

IMG_7143

IMG_7144

IMG_7145

3年生は英語のテスト中です。明日、明後日は私立高校の一般入試が行われます。天候が非常に危ぶまれますが、体調を整え、実力を発揮してくれることを祈っています。

IMG_7150

IMG_7148

IMG_7147

少年の日記念集会

2025年2月2日 14時00分

立春の明日、2年生は少年の日を迎えます。保護者、地位関係者に見守られながら、記念集会を開催し、誓いの言葉や記念合唱を披露しました。代表生徒による決意発表も堂々としており、「自覚、立志、健康」を胸に素晴らしい集会になりました。

IMG_7085

IMG_7093

IMG_7095

IMG_7101

IMG_7104

IMG_7110

IMG_7111

IMG_7112

IMG_7113

IMG_7082

IMG_7084

IMG_7081

2年生が「少年の日」を迎えます

2025年1月31日 17時00分

2年生は、2月2日(日)に「少年の日」記念集会を行います。会場設営も終わり、準備万端整いました。あとは本番当日を迎えるのみです。理科の授業も集中して学習のまとめをしています。

IMG_7078

IMG_7066

IMG_7067

IMG_7068

1年生は、美術の授業中です。スクラッチアートを制作しています。

IMG_7069

IMG_7070

IMG_7072

3年生は、本日半数以上の生徒が県立高校特色選抜入試のため、教室の中がガランとしています。友達の健闘を祈りながら、自分の学習に集中しています。

IMG_7075

授業風景

2025年1月30日 17時00分

昨日の雪が嘘のように青空が広がっています。運動場に積もった新雪の上には足跡一つありません。さすがに中学生になると、新雪の上を喜んで走り回るということはないようです。1年生は、音楽の授業中、筝の演奏に取り組んでいます。

DSC03851

DSC03949

DSC03979

2年生は体育です。体育館でバスケットボールのシュート練習をしています。今日は日差しがあるので体育館も少し暖かいように感じます。

IMG_7044

IMG_7049

IMG_7051

3年生は英語の授業です。単元別テストの最中です。明日はいよいよ県立高校の特色入試が行われます。教室全体に受験生らしい雰囲気が漂っています。

IMG_7063

IMG_7064

IMG_7065

臨時休業のお知らせ

2025年1月29日 06時30分

積雪のため伊予鉄南予バスが運休となりました。

本日は臨時休業となります。

IMG_7043

授業風景

2025年1月28日 17時00分

終日、雪が降り続いています。幸い、気温がマイナスではないので運動場の雪は半分ぐらい溶けています。1年生は、国語の授業中です。ヘルマンヘッセの「少年の日の思い出」を学習しています。

IMG_7029

IMG_7027

IMG_7030

2年生は音楽で、合唱練習中です。今週末に行われる「少年の日」記念集会で発表する「次の空へ」を歌っています。本番目前、練習にも力が入ります。

IMG_7023

IMG_7020

IMG_7022

3年生は、社会の授業中です。国際社会について学習しています。紛争のない社会をつくるために必要なことは何か、真剣に学習しています。

IMG_7038

IMG_7039

IMG_7041

授業風景

2025年1月27日 17時00分

日中、みぞれが混じる寒い1日です。周囲の山も上の方は白くなっています。1年生は社会の授業中です。鎌倉時代の文化について学習しています。写実的で力強いという先生の説明をうなづきながら聞いています。

IMG_7015

IMG_7014

IMG_7013

2年生は数学の授業です。三角形の合同を使って図形の性質を証明しています。だいぶ証明のパターンにも慣れてきたようです。

IMG_7004

IMG_7006

IMG_7005

3年生は英語の授業です。マララ・ユスフザイさんについて書かれた教材を学習しています。英語の教材ですが、「生き方」についても考えることのできる教材です。

IMG_7016

IMG_7017

IMG_7018

魚食給食

2025年1月24日 17時00分

今日の給食は、魚食推進事業の一環で、1年生が考案した魚を使ったメニューが提供されました。立派な鯛の切り身をバター醤油でソテーしたもので、たいへんおいしくいただきました。

IMG_6988

IMG_6993

IMG_6994

IMG_6995

2年生は家庭科の授業中です。トートバッグを制作しています。ミシンの操作は慎重に、製作を進めています。

IMG_6998

IMG_6999

IMG_7000

3年生は理科の授業です。ワークを使って学習のまとめをしています。来週には県立高校の特色入試が行われます。教室の雰囲気が真剣さを醸し出しています。

IMG_7001

IMG_7002

IMG_7003

スキー・スノボ教室

2025年1月23日 17時00分

2年生は、少年の日記念行事としてスキー・スノボ教室を行いました。天候に恵まれ、この時期の久万では珍しい日差しの下で1日スキー・スノボを楽しむことができました。

IMG_6984

IMG_6778

IMG_6791

IMG_6758

IMG_6769

1年生は、とべ動物園に遠足で出かけ、午後からは、砥部焼の絵付けを行いました。こちらも暖かい日差しの下、思い出に残る活動ができました。絵付けした作品は1か月後に届くそうです。

DSC03692

DSC03525

DSC03538

DSC03815

DSC03775