3学期始業式
2025年1月8日 17時00分始業式では、各学年の代表生徒が冬休みの反省と新年の抱負を発表しています。穏やかな年末年始を過ごすことができたようです。新年に向けて、素晴らしい決意発表をしています。
続いて、冬休み中、各種大会でいただいた表彰状を伝達しました。短いお休みでしたが、充実した活動ができたようです。
始業式の後は、各学級で3学期の組織作りです。委員や係を決め、掲示物を作成しています。
始業式では、各学年の代表生徒が冬休みの反省と新年の抱負を発表しています。穏やかな年末年始を過ごすことができたようです。新年に向けて、素晴らしい決意発表をしています。
続いて、冬休み中、各種大会でいただいた表彰状を伝達しました。短いお休みでしたが、充実した活動ができたようです。
始業式の後は、各学級で3学期の組織作りです。委員や係を決め、掲示物を作成しています。
冬休みも今日で終わり。明日からいよいよ3学期がスタートします。今朝は冷え込みが厳しく、うっすらと雪が積もっています。3年生は最後の学習相談で冬休みの締めくくりです。
昨年と打って変わって、穏やかなお正月を迎えることができました。2025年の幕開けです。3年生は、早速、本日から学習相談を開始しました。3学期のスタート準備です。
12月28日~1月5日まで、学校は年末年始のお休みに入ります。次回のホームページ更新は1月6日(月)の予定です。
学習相談2日目です。3年生は今年最後の学習相談です。明日から本格的な冬休みに入ります。受験勉強に追われる日々ですが、少しはゆっくり過ごす時間が持てることを願っています。
今日から冬休みに入りました。が、3年生は学習相談を行っています。通学バスの時間に合わせて、午前中、びっちり4時間の学習です。真剣に問題用紙に向かっています。
2学期終業式を行いました。各学年の代表生徒が2学期の反省と3学期の抱負を発表しています。3人とも、2学期の締めくくりにふさわしい、素晴らしい発表でした。
続く表彰伝達式では、たくさんの賞状が渡されました。生徒たちの頑張りがよく分かります。
2学期最後の学級活動です。渡された通信簿に一喜一憂です。
1年生は、県林業試験場で林業体験を行いました。バーチャルによる林業機械の操作やドローン操縦など、最先端の林業技術について学ぶことができました。
2年生は、英語の授業中です。「人物紹介ポスターを作ろう」という課題で、班に分かれてポスター制作に取り組んでいます。アイデアを出し合って、分かりやすい表現を考えています。
3年生は、数学の授業です。2学期の学習内容を復習しています。課題が早く終わった生徒は、冬休みの課題に取り掛かっているようです。3年生の冬休み、ゆっくりしている時間はあまりなさそうです。
長かった2学期も残すところ3日になりました。今日は恒例の生徒会主催によるお楽しみ会が開催されました。新生徒会になって初めての主催行事です。まずは一福堂で、先生当てクイズです。事前のアンケートから、どの先生の回答かを当てるゲームです。先生方の意外な一面を垣間見ることができました。
2つめは「答え合わせゲーム」です。お題に対する回答がグループ内で一致した数を競うゲームです。5人が一致した問グループが最高でした。
最後は「ブロック対抗ドッジボール」です。体育館全面を使ったドッジボールに歓声が上がっています。素晴らしい企画と準備のおかげで、楽しい時間を過ごすことができました。
1年生は技術の授業中です。木工作品の作業手順を確認しています。部品の切り出しと研磨はほぼ終了しているようです。今学期中の完成には至りませんでした。
2年生は社会の授業です。「開国と近代日本の歩み」江戸時代から明治時代にかけての日本の歴史について学んでいます。だいぶ時代が新しくなってきています。
3年生は音楽の授業中です。3つのパートに分かれて合唱練習をしています。男子は先生のピアノに合わせて練習中。女子はパートリーダーを中心に自主練習です。