アイロードに花を植えました

2024年12月5日 17時00分

1年生は、学校前の花壇に花を植えました。夏に植えたマリーゴールドは随分長持ちしましたが、さすがに、朝霜には勝てなかったようです。寒さに強いパンジーと葉ボタンを植えました。きれいな花をつけてくれると思います。

CIMG2598

CIMG2600

CIMG2599

2年生は、理科の授業中です。電流について学習しています。今日は放電現象について学んでいます。雷の放電エネルギーは果たして何ボルトでしょうか?

IMG_5863

IMG_5864

IMG_5865

3年生は社会の授業中です。株式会社の仕組みについて学んでいます。最近は、資産運用についての早期学習が大切だと言われています。金融の仕組みについてしっかり学習しています。

IMG_5860

IMG_5861

IMG_5862

授業風景

2024年12月4日 17時00分

1年生は、国語の授業中です。漢文の書き下し文に取り組んでいます。返り点に従って読み進めていくのはパズルのようで面白そうです。興味深く頑張っています。

IMG_5839

IMG_5840

IMG_5842

2年生は、技術の授業中です。電気回路について学習しています。これから、手回しラジオの製作に入ります。はんだ付けなど細かな作業になりますが粘り強く完成を目指します。

IMG_5851

IMG_5853

IMG_5852

3年生は、理科の授業中です。星の動きについてワークシートに取り組んでいます。星座は1時間で何度移動するのか、天体の基礎を学習しています。

IMG_5845

IMG_5847

IMG_5846

授業風景

2024年12月3日 17時00分

1年生は、技術の授業中です。木工作品を制作しています。部品の切り出しやカンナがけが終わり、組み立ての作業に入った生徒もいます。完成までは、もう少しかかりそうです。

IMG_5807

IMG_5807

IMG_5806

2年生は体育です。バレーボールの授業の前の準備運動の最中です。体育館は底冷えがするので、けが防止のためにも入念に体を温めています。

IMG_5822

IMG_5811

IMG_5816

3年生は、英語の授業中です。何かをPRするときの英語の表現について学んでいます。視聴した動画を参考に、この後、久万高原町をPRするための文章を考えます。

IMG_5824

IMG_5826

IMG_5825

生徒会役員任命式

2024年12月2日 17時00分

令和6年度生徒会役員の任命式を行いました。旧役員から新役員への引継ぎが終わり、12月から新役員による活動が始まります。先輩からのエールを胸にさらに生徒会活動を盛り上げてくれることを願っています。

IMG_5801

IMG_5805

授業の様子です。1年生は理科です。モノコードという実験器具とオシロスコープを使って、音の性質について学習していきます。今日は、とりあえず、実験器具をあれこれと触っているところです。

IMG_5785

IMG_5784

IMG_5786

2年生は、数学の授業中です。図形の性質を証明する単元に入っています。論理的な考え方が一層必要になる単元です。

IMG_5780

IMG_5781

IMG_5782

3年生は、英語の授業中です。グループごとに、英語でディスカッションです。テーマは、「無人島に行くなら、何を持っていくか」だそうです。白熱の?討議が続いています。

IMG_5779

IMG_5774

IMG_5776

防災学習

2024年11月29日 17時24分

1年生を対象に防災学習を行いました。愛媛医療センター附属看護学校の学生さんによる防災授業です。高齢者の疑似体験や防災食、防災グッズの製作など盛りだくさんの内容で、楽しく学ぶことができました。

IMG_5708

IMG_5732

IMG_5755

IMG_5761

IMG_5772

2年生は、美術の授業中です。少年の日に向けて記念作品のデザインを考えています。砥部焼のお皿に絵付けを行います。オリジナリティあふれる作品を期待しています。

IMG_5699

IMG_5700

IMG_5701

3年生は音楽です。卒業合唱に向けて、楽譜を作っています。文化祭のときに披露してくれた素晴らしい歌声を聞くことができるかと思うと今から楽しみです。

IMG_5702

IMG_5703

IMG_5704

今日は午前中授業です

2024年11月28日 14時00分

本日午後、久万高原町内の教職員が一堂に会して研究会が開かれます。そのため、本校の生徒も、給食終了後下校となります。貴重な時間ですので、有効に活用してほしいと思います。1年生は社会の授業です。アフリカの産業について学んでいます。

IMG_5695

IMG_5693

IMG_5691

2年生は、理科の授業中です。気象について学んでいます。外はみぞれが降っていますが、教室の中は快適です。ワークシートの課題に取り組んでいます。

IMG_5682

IMG_5683

IMG_5681

3年生は、美術の授業です。この時期から卒業記念制作が始まります。今日は、何を作るか話し合っています。写真立て、タンブラー、etc、何に決まったのでしょうか。気になるところです。

IMG_5688

IMG_5687

IMG_5686

授業風景

2024年11月27日 17時00分

1年生は、国語の授業中です。「竹取物語」を学習しています。一斉に音読をしているところですが、中には、教科書なしで暗唱している生徒もいるようです。

IMG_5657

IMG_5658

IMG_5661

2年生は、家庭科の授業です。ミシンの使い方を学習しています。これから、エコバッグの制作に入ります。まずは、ミシンにきちんと糸をかけるところから始めます。

IMG_5667

IMG_5668

IMG_5670

3年生は、理科の授業中です。地球の運動と太陽の動きについてモデルを使って学習しています。身に見える動きと、実際の動きにずれがあるので、頭の中でイメージを作るのが難しそうです。

IMG_5675

IMG_5677

IMG_5655

授業風景

2024年11月26日 17時00分

1年生は、数学の授業中です。「比例と反比例」の応用問題に挑戦しています。単元のまとめの部分なので、ちょっと手ごわい問題が並んでいますが、粘り強く頑張っています。

IMG_5650

IMG_5648

IMG_5651

2年生は、英語の授業です。自分の好きな人や物、本や建造物について、英語で紹介する分を考えています。「受け身の表現を使って」という条件に苦戦しています。

IMG_5645

IMG_5646

IMG_5647

3年生は体育です。部活動を引退してから、体を動かす機会が減っているので、体育時間はとても貴重です。みんな笑顔で、運動を楽しんでいます。

IMG_5640

IMG_5642

IMG_5644

「いのちの講座」開催

2024年11月25日 17時00分

2年生を対象に「いのちの講座」を開催しました。愛媛県赤十字血液センターから講師の先生をお招きし、がん予防についてお話していただきました。他人事ではないという思いで、生徒は真剣に聞き入っています。

IMG_5639

IMG_5636

IMG_5634

1年生は、英語の授業中で。ALTの先生と一緒に、道案内の仕方について学習しています。近頃、外国人のお遍路さんをよく見かけます。実践で役立つ日が来ることを願っています。

IMG_5622

IMG_5625

IMG_5626

3年生は理科の授業中です。期末テストの復習をしています。模範解答と照らし合わせながら、テストの訂正をしています。集中していて、教室内はとても静かです。

IMG_5631

IMG_5632

IMG_5633

テスト解答

2024年11月22日 17時00分

今日は早速、昨日までの期末テストの答案用紙が次々に返されています。テスト勉強の成果はあったのでしょうか?先生の解説を真剣に聞き、答案用紙に書き込んでいます。
IMG_5619

IMG_5620

IMG_5621

IMG_5613

IMG_5614

IMG_5615

IMG_5616

IMG_5617

IMG_5618