本日は、父ニ峰小学校と明神小学生に向けて中学校紹介と部活動を通した交流活動をしてきました。
父ニ峰小学校での交流の様子です。





明神小学校での交流の様子です。






最後はお決まりの握手でお別れをしました。
中学生が自分たちで問題意識を持ち、自分たちで企画と運営をしたプロジェクトでした。活動を通して、故郷を大切にする心や母校を思う愛校心、地域への感謝の心などたくさんの収穫があったことと思います。また、このプロジェクトを通して、小学生たちの明るい笑顔をたくさん見ることができました。小中の連携がさらに深まったのではないかと思います。貴重な時間を提供してくださった町内の小学校の皆様、本当にありがとうございました。
12月1日松山市北条北中学校で行われるリズムダンス大会に向けて、いよいよ練習も大詰めです。10月から練習を始め、ダンスリーダーを中心に2A・2Bともにがんばっています。愛媛大学の学生と大学院生のアドバイスをもらう最後の日でした。



愛媛中学駅伝競走大会の結果報告です。
男子 第47位 1時間4分1秒
第1区 水谷 尚之
第2区 伊藤 俊介
第3区 杉野 陽太
第4区 福岡 東舞
第5区 大野 颯也
第6区 窪田 豊輝
女子 第60位 48分46秒
第1区 甲斐 綾歌
第2区 神谷 明日香
第3区 守屋 みのり
第4区 山本 絵莉子
第5区 沼田 笑花






この駅伝競争大会に向けて、夏休み前から朝と放課後の練習を頑張ってきました。本番では、自己ベスト更新を目標にそれぞれが真剣に走り、久万中学校の代表としてたすきを繋ぎました。結果は男女ともに昨年度よりもいい結果でした。
本日は、直瀬小学校、久万小学校に訪問して小学生と交流してきました。
直瀬小学校での交流の様子です。





久万小学校での交流の様子です。





小学生と中学生が部活動体験を通して、楽しい交流ができました。
次回は、父ニ峰小学校、明神小学校に訪問させていただく予定です。
11月9日(土)に宇和島市丸山公園グラウンドでサッカーの県新人大会が行われました。
1回戦の相手は東予東中学校でした。
前半1点を先制するも、その後点を決められてしまい、結果1-6で敗戦しました。
選手は最後まで粘り強く戦いました。今回の経験を次につなげ、
総体でもう一度奮起した試合をしてくれることを願っています。選手の皆さん、お疲れ様でした。

11月10日(日)八幡浜・大洲地区運動公園でソフトテニスの部が行われました。
本校生徒は個人戦に出場しました。
結果
甲斐・姫野ペア 2回戦 対城東中 4-1で勝ち
3回戦 対東予東中 0-4で惜敗
山岡・難波ペア 1回戦 対城北中 4-1で勝ち
2回戦 対北郷中 0-4で惜敗
応援ありがとうございました。

県新人大会バドミントン個人戦の結果報告です。
シングルスの部
岡田2-0 菅原(新宮)
岡田0-2 久保(勝山)2回戦敗退 惜敗
春駒 0-2 三並(中萩)1回戦敗退 惜敗
ダブルスの部
鎌田・宮内ペア1-2 曽我・清田ペア(松山東)1回戦敗退 惜敗
石丸・黒川ペア0-2 藤代・小椋ペア(久谷)1回戦敗退 惜敗
一柳・玉置ペア0-2 森・林田ペア (新居浜北)1回戦敗退 惜敗
大野・山本ペア2-0 内田・鈴木ペア(新宮)
大野・山本ペア0-2 山野・藤代ペア(大生院) 2回戦敗退 惜敗

応援ありがとうございました!
県新人大会バドミントン団体戦の結果を報告します。
男子団体戦
久万 0-3 新宮
久万 1-2 船木
久万 2-1 松山東
予選リーグ第3位
女子団体戦
久万 0-3 中萩
久万 1-2 砥部
久万 3-0 道後
予選リーグ第3位





男女ともに惜しくも予選リーグ敗退となりましたが、女子団体では、創部以来初となる県大会での一勝を飾ることができました。
明日は個人戦です。今日の反省を生かして、存分に力を発揮してほしいと思います。
「形からの発想」~素材の特性を生かして~という題材のもと、地域の彫刻家、零駒さんを講師に迎え、一福堂にて活動を行いました。今回は、自然素材の中で、比較的手に入りやすく取り組みやすい木と石を表現素材として制作しました。

① 零駒さんのお話を聞いて自分のインスピレーションにあった木を選びます。



② 用具を安全に使い、制作をします。



③ 作品がほぼ完成しました。
生徒からは、「石を削るのが難しかった」「自分のイメージで作るのが難しかった」「零駒さんのアドバイスのおかげで、自分なりにいい作品ができた」などの感想がでていました。80分の制作時間でしたが、生徒はいきいきと活動し、一生懸命に自分の作品を作り上げていました。



最後は全校生徒が集合し、零駒無蔵さんにインタビュー形式で、アーティストとしての生活、ご苦労されていることなどお話を伺いました。

