修学旅行
2023年4月29日 12時30分予定通りに法隆寺につきました!
これからはカレー食べ放題です。
しっかり食べて、エネルギー補給します!
予定通りに法隆寺につきました!
これからはカレー食べ放題です。
しっかり食べて、エネルギー補給します!
淡路島でトイレ休憩です。
これからいよいよ、本州に突入します!
大阪道が少し渋滞しているようですが、それもまたいい経験です。
大きな観覧車とも別れて、明石海峡大橋を渡っています。
明石海峡大橋わたりました。
途端に都会になって、でっかいイオンもありました。
結団式をしっかりとやり、みんなの心が一つになって、いよいよ出発です。
ワクワクがしながらバスの中では、みんなからのリクエストがかかっています。
いよいよ土曜日からは修学旅行です。
荷物点検も無事に終わり、最終日のUSJにむけて、作戦会議をしました。
ゴールデンウィークで混雑が予想される中、果たして思い通りに回れるでしょうか?
ワクワクが止まりません!
NO LIMIT !!
【授業風景】
1年生は、緑の少年団活動で、国道の植え込みの草引きをしています。結構草が伸びていましたが、作業後はすっきりです。
2年生は、数学で計算問題に挑戦中です。学年が上がると、新しい計算ルールを覚えるまでが大変です。みんな集中しています。
3年生は、英語です。タブレットを使って録音をしながら、自分の発音を確認しています。うまく発音できたかな?
【授業風景】
1年生は数学の授業です。「正の数・負の数」の単元で、絶対値について学習しています。どっちの数が大きいかなぁ…積極的に発表しています。
2年生は体育で、集団行動特訓中です。掛け声も大きく素晴らしい集団行動ができています。元気のいい行進は気持ちがいいです。
3年生は終わりの会の様子です。各係が1日の反省をきちんと行い。明日の予定を連絡しています。宿題を忘れないように気を付けましょう。
今日は、部活動休養日です。早く家に帰れてうれしそうです。バス待ちの生徒たちは、バスの時刻まで図書館で静かに自習をしています。
【授業風景】
1年生は国語の授業で「野原はうたう」という詩の朗読をしています。班ごとに分かれてタブレットを活用するなど、それぞれ工夫して練習しています。
2年生は技術科でペットボトル植木鉢を作成中です。自作の植木鉢を利用して野菜の栽培に挑戦します。おいしい野菜が育つといいですね。
3年生は理科で、塩酸の電気分解の実験です。発生した気体の正体を確かめるには…?実験の考察も確実です。
【参観日・PTA総会】
今日は、今年度第1回目の参観日です。多数の保護者の方にお越しいただきました。ありがとうございます。
1年生は国語の授業を参観していただきました。タブレットやワークシート使い、班ごとに学習を進めています。良い意見には拍手が送られています。
2年生は国語の授業で「熟語の構成」について学んでいます。反対の意味の漢字が重なっている…など、一つ一つの熟語がどのようにしてできているのかを分類しています。
3年生は社会科で「第一次世界大戦後の国際社会」について学習しています。隣近所の友達と相談したりしながら学習を深めています。
PTA総会にも多数ご参加いただき、誠にありがとうございました。
本日、4月22日は、参観日でした。
各学級担任が、それぞれ授業をしました。
土曜日ということもあり、多くの保護者が来校されていました。
また、生徒たちもよく頑張って活動していました。
【授業風景】
1年生は、家庭科の授業で、「自立と共生」をテーマに学習しています。ワークシートでじっくり考えた後は、積極的に発表しています。
2年生は、理科の実験中です。水の電気分解に挑戦しています。薬品や電気を使うので先生の注意をよく聞いて、安全第一で実験です。
3年生は美術でポスターのアイデアスケッチをしています。じっくりと一人でアイデアを練る生徒、友達からアドバイスをもらう生徒、アイデアの練り方を様々です。